立方体の回転に関する問題です。初期状態で上面がD、正面がE、右面がFである立方体に対し、指定された回転操作を行った後の上面の文字を答えます。 問題9:アの方向に270度回転させた後、イの方向に180度回転させたときの上面。 問題10:アの方向に90度回転させた後、イの方向に90度回転させ、さらにアの方向に90度回転させたときの上面。 ここで、アはEがある面を手前に倒す回転、イはFがある面を手前に倒す回転を指します。
2025/3/9
1. 問題の内容
立方体の回転に関する問題です。初期状態で上面がD、正面がE、右面がFである立方体に対し、指定された回転操作を行った後の上面の文字を答えます。
問題9:アの方向に270度回転させた後、イの方向に180度回転させたときの上面。
問題10:アの方向に90度回転させた後、イの方向に90度回転させ、さらにアの方向に90度回転させたときの上面。
ここで、アはEがある面を手前に倒す回転、イはFがある面を手前に倒す回転を指します。
2. 解き方の手順
**問題9**
* ステップ1:アの方向に270度回転
アの方向に270度回転させることは、アの方向に90度回転させることを3回繰り返すことと同じです。
* 1回目:上面はEになる
* 2回目:上面はDになる(初期状態と同じ)
* 3回目:上面はEになる
* ステップ2:イの方向に180度回転
Eが上面になった状態から、イの方向に180度回転させます。イの方向に180度回転させると、立方体の左右が反転します。したがって、上面はEのままですが、正面にあった面が裏面、裏面にあった面が正面になります。初めの上面だったDが底面になっているため、反転によってFがあった面が上面にきます。
よって、問題9の答えはFです。
**問題10**
* ステップ1:アの方向に90度回転
アの方向に90度回転させると、上面はEになります。
* ステップ2:イの方向に90度回転
Eが上面の状態から、イの方向に90度回転させると、上面はDになります。
* ステップ3:アの方向に90度回転
Dが上面の状態から、アの方向に90度回転させると、上面はEになります。
よって、問題10の答えはEです。
3. 最終的な答え
問題9: F
問題10: E