アキレスと亀のパラドックスにおいて、アキレスと亀の最初の距離を1とし、アキレスが亀より2倍速く歩くとき、パラドックスについて不思議なことが何もない理由として適切なものを選択肢から選ぶ問題です。

その他パラドックスアキレスと亀無限数列数学的思考
2025/6/10

1. 問題の内容

アキレスと亀のパラドックスにおいて、アキレスと亀の最初の距離を1とし、アキレスが亀より2倍速く歩くとき、パラドックスについて不思議なことが何もない理由として適切なものを選択肢から選ぶ問題です。

2. 解き方の手順

* **選択肢a:** 亀もアキレスに追い越されないように必死に早く歩くので
* 亀が必死に早く歩いても、アキレスが亀より速ければ追い越せるので、この選択肢はパラドックスが解消される理由として適切ではありません。
* **選択肢b:** アキレスが最初にいた位置から2の距離を超えて歩けば亀を追い越すので
* アキレスは亀の2倍の速さなので、アキレスが最初にいた位置から2の距離を進むとき、亀は1の距離を進みます。したがって、アキレスは亀を追い越します。この選択肢は適切です。
* **選択肢c:** 亀が最初にいた位置から1の距離を歩く間の距離や時間を細かく切って観察しているだけなので
* これはパラドックスの核心を突いています。無限に分割された距離や時間を見ていくと、アキレスが常に亀のいた場所に到達するだけで、決して追い越せないように見えるというパラドックスです。しかし、実際には無限に続く距離や時間の合計は有限の値に収束するため、アキレスは亀を追い越します。この選択肢は適切です。
* **選択肢d:** アキレスが亀を追い越すには亀の10倍の速さが必要なので
* アキレスは亀の2倍の速さで十分追い越せます。この選択肢は誤りです。

3. 最終的な答え

b. アキレスが最初にいた位置から2の距離を超えて歩けば亀を追い越すので
c. 亀が最初にいた位置から1の距離を歩く間の距離や時間を細かく切って観察しているだけなので

「その他」の関連問題

与えられた問題を以下のように分解します。 (1) 複素数の計算:$\frac{1-2i}{3+i}$ を計算して、簡単な形にしてください。 (2) 指数の計算:$3^{-1} \times 6^2 \...

複素数指数2進数計算
2025/7/17

数列 $\{a_n\}$ が与えられており、$a_n = (-1)^{n+1}$ である。

数列一般項漸化式
2025/7/17

$\cos\theta = -\frac{\sqrt{10}}{6}$ のとき、$\cos 2\theta$ の値を求める問題です。

三角関数加法定理cos2θ
2025/7/16

$\sin{\theta} = \frac{\sqrt{6}}{3}$、$\cos{\theta} = \frac{\sqrt{3}}{3}$ のとき、$\sin{2\theta}$ の値を求めよ。

三角関数倍角の公式計算
2025/7/16

$\sin \theta = \frac{\sqrt{35}}{6}$、$\cos \theta = \frac{1}{6}$ のとき、$\tan \theta$ の値を求めよ。

三角関数tansincos
2025/7/16

問題は、与えられた条件の否定を、選択肢の中から選び、記号で答える問題です。 (1) $n$ は有理数である。 (2) $(x-1)(y-1) = 0$

論理命題否定有理数因数分解
2025/7/16

命題「$x=6$ ならば $x^2 = 36$」の対偶を作成する問題です。対偶の形式を穴埋め形式で答えます。

論理命題対偶否定
2025/7/16

問題17:$n=12$ は、$n$ が $3$ の倍数であるための( )条件である。 問題18:$x=y$ は、$x^2 = y^2$ であるための( )条件である。

命題条件十分条件必要条件
2025/7/16

(1) $-2 < x < 1 \Rightarrow -3 \le x \le 2$ の命題が真か偽かを答える。 (2) $-1 < x < 2 \Rightarrow 0 < x < 3$ の命題...

命題論理不等式
2025/7/16

従業員数が異なるP, Q, R, Sの4社について、P社はQ社より従業員が多く、R社はS社より従業員が多い。このとき、従業員の多い順に4社を並べると、考えられる順番の組み合わせは何通りあるかを求める問...

順列組み合わせ不等式論理
2025/7/15