$n$を自然数とする。$n^2$が偶数でないならば、$n$は偶数でないことを証明せよ。穴埋め形式の問題であり、エ、オ、カ、キ、クに当てはまる適切な語句または数値を答える。

数論命題証明対偶整数の性質偶数奇数
2025/6/11

1. 問題の内容

nnを自然数とする。n2n^2が偶数でないならば、nnは偶数でないことを証明せよ。穴埋め形式の問題であり、エ、オ、カ、キ、クに当てはまる適切な語句または数値を答える。

2. 解き方の手順

まず、与えられた命題の対偶を考える。「n2n^2が偶数でないならば、nnは偶数でない」の対偶は、「nnが偶数ならば、n2n^2は偶数である」である。したがって、エには「対偶」が入る。
nnが偶数のとき、nnは整数kkを用いて、n=2kn = 2kと表される。したがって、オには「2」が入る。
このとき、n2=(2k)2=4k2=22k2n^2 = (2k)^2 = 4k^2 = 2 \cdot 2k^2 となる。
したがって、カには「4」、キには「2」が入る。
2k22k^2は整数であるから、n2n^2は偶数である。よって、対偶が真より、もとの命題も真である。したがって、クには「真」が入る。

3. 最終的な答え

エ:③
オ:2
カ:4
キ:2
ク:④

「数論」の関連問題

ユークリッドの互除法を用いて、$gcd(127, 37)$、つまり127と37の最大公約数を求める問題です。

最大公約数ユークリッドの互除法整数の性質
2025/7/14

与えられた線形ディオファントス方程式 $127x + 37y = \gcd(127, 37)$ を満たす整数 $x$ と $y$ の組を、拡張ユークリッドの互除法を用いて求める問題です。

ディオファントス方程式拡張ユークリッドの互除法最大公約数
2025/7/14

ユークリッドの互除法を用いて、127と37の最大公約数(gcd)を求めます。

最大公約数GCDユークリッドの互除法整数
2025/7/14

$\sqrt{7}$ が有理数でないことを背理法で証明する。$\sqrt{7}$ が有理数であると仮定し、$\sqrt{7} = \frac{q}{p}$ ($p$, $q$ は互いに素な正の整数)と...

背理法平方根有理数整数の性質
2025/7/14

1から200までの整数のうち、3、4、7の少なくとも1つで割り切れる整数の個数を求める問題です。

整数の性質約数最小公倍数包含と排除の原理
2025/7/14

集合Aを100から500までの整数のうち、7で割ると余りが5となる数の集合とする。このとき、Aの要素の個数を求めよ。

整数の性質剰余集合
2025/7/14

正の偶数の列を、第 $n$ 群に $(2n - 1)$ 個の数が入るように群に分ける問題です。

数列群分け偶数数の総和
2025/7/13

正の整数 $a, b, c$ が $a \le b \le c$ を満たし、かつ以下の等式を満たすような組 $(a, b, c)$ をすべて求める問題です。 $\frac{1}{a} + \frac{...

分数方程式整数解不等式
2025/7/13

画像には、$\sqrt{2}$ が無理数であることを前提として、$\sqrt{2}+1$ が無理数であることを説明する短い文章が書かれています。

無理数証明背理法数の性質
2025/7/13

$\sqrt{2} + 1$ が有理数であると仮定し、2つの自然数 $m, n$ を用いて $\sqrt{2} + 1 = \frac{n}{m}$ と表せるとする。ただし、$m, n$ は互いに素と...

無理数有理数背理法平方根
2025/7/13