放物線と直線の共有点の座標を求める問題です。3つの問題があります。 (1) $y = x^2$ と $y = x + 6$ (2) $y = -x^2 + 1$ と $y = 4x + 5$ (3) $y = 2x^2 + 5x - 3$ と $y = 2x - 4$

代数学二次関数連立方程式放物線直線共有点因数分解
2025/6/14

1. 問題の内容

放物線と直線の共有点の座標を求める問題です。3つの問題があります。
(1) y=x2y = x^2y=x+6y = x + 6
(2) y=x2+1y = -x^2 + 1y=4x+5y = 4x + 5
(3) y=2x2+5x3y = 2x^2 + 5x - 3y=2x4y = 2x - 4

2. 解き方の手順

各問題について、以下の手順で解きます。

1. 放物線と直線の式を連立させて、$y$ を消去し、$x$ についての2次方程式を作ります。

2. 2次方程式を解き、$x$ の値を求めます。

3. 求めた $x$ の値を、直線の式(または放物線の式)に代入し、$y$ の値を求めます。

4. 求めた $x$ と $y$ の値を座標として、共有点の座標を記述します。

(1) y=x2y = x^2y=x+6y = x + 6
x2=x+6x^2 = x + 6
x2x6=0x^2 - x - 6 = 0
(x3)(x+2)=0(x - 3)(x + 2) = 0
x=3,2x = 3, -2
x=3x = 3 のとき、y=x+6=3+6=9y = x + 6 = 3 + 6 = 9
x=2x = -2 のとき、y=x+6=2+6=4y = x + 6 = -2 + 6 = 4
(2) y=x2+1y = -x^2 + 1y=4x+5y = 4x + 5
x2+1=4x+5-x^2 + 1 = 4x + 5
x2+4x+4=0x^2 + 4x + 4 = 0
(x+2)2=0(x + 2)^2 = 0
x=2x = -2
x=2x = -2 のとき、y=4x+5=4(2)+5=8+5=3y = 4x + 5 = 4(-2) + 5 = -8 + 5 = -3
(3) y=2x2+5x3y = 2x^2 + 5x - 3y=2x4y = 2x - 4
2x2+5x3=2x42x^2 + 5x - 3 = 2x - 4
2x2+3x+1=02x^2 + 3x + 1 = 0
(2x+1)(x+1)=0(2x + 1)(x + 1) = 0
x=1,12x = -1, -\frac{1}{2}
x=1x = -1 のとき、y=2x4=2(1)4=24=6y = 2x - 4 = 2(-1) - 4 = -2 - 4 = -6
x=12x = -\frac{1}{2} のとき、y=2x4=2(12)4=14=5y = 2x - 4 = 2(-\frac{1}{2}) - 4 = -1 - 4 = -5

3. 最終的な答え

(1) (3,9),(2,4)(3, 9), (-2, 4)
(2) (2,3)(-2, -3)
(3) (1,6),(12,5)(-1, -6), (-\frac{1}{2}, -5)

「代数学」の関連問題

二次関数 $y = x^2 - 2x - 3$ の $-2 \le x \le 5$ における最大値と最小値を求める問題です。

二次関数最大値最小値平方完成定義域
2025/7/1

$A, B, C$ が $n$ 次正方行列であるとき、以下の等式を示す問題です。 $\begin{vmatrix} A & B \\ C & O \end{vmatrix} = (-1)^n |B||...

行列式行列ブロック行列行列の変形
2025/7/1

与えられた2次関数の最大値と最小値を、定義域内で求める問題です。 (1) $y = 3x^2$ ($1 \le x \le 3$) (2) $y = -\frac{1}{2}x^2$ ($-2 \le...

二次関数最大値最小値定義域
2025/7/1

問題は、$\sum_{k=1}^{n} (k-1)^2$ を計算することです。画像の他の部分は計算の途中経過であると思われます。

シグマ数列公式因数分解多項式
2025/7/1

実数 $a$ に対して、$f(x) = x^2 - 2(3a^2 + 5a)x + 18a^4 + 30a^3 + 49a^2 + 16$ とおく。$a$ が実数全体を動くとき、2次関数 $y = f...

二次関数平方完成最小値グラフ
2025/7/1

2次方程式 $2x^2 + 6x + 1 = 0$ の2つの解を $\alpha$, $\beta$ とするとき、$\frac{1}{\alpha^2}$ と $\frac{1}{\beta^2}$ ...

二次方程式解と係数の関係解の公式
2025/7/1

2次方程式 $2x^2 + 6x + 1 = 0$ の2つの解を $\alpha$、$\beta$ とするとき、$\frac{1}{\alpha^2}$ と $\frac{1}{\beta^2}$ を...

二次方程式解と係数の関係解の相互関係
2025/7/1

$\sum_{k=1}^{n} (3k^2 - 7k)$ を計算する問題です。

級数シグマ公式多項式
2025/7/1

与えられた不等式 $|x+2| > 3x$ を解きます。絶対値を含む不等式を解く問題です。

絶対値不等式場合分け
2025/7/1

実数 $a$ に対して、$f(x) = x^2 - 2(3a^2+5a)x + 18a^4 + 30a^3 + 49a^2 + 16$ とおく。$a$ が実数全体を動くとき、2次関数 $y=f(x)$...

二次関数平方完成最小値二次方程式
2025/7/1