問題は以下の4つの部分から構成されています。 (1) 有限体 $F_p$ 上の0でない平方数の集合を$S$とするとき、$|S| = (p-1)/2$ であることを示します。ここで、$p$は$n-1$を4で割ると3余る素数です。また、$F_p^{\times} = F_p \setminus \{0\}$です。 (2) $-1$が $F_p$ 上の平方数でないことを示します。 (3) $S+i = \{s+i \mid s \in S\}$ とおくとき、$\{S+i \mid i \in F_p\}$ が、水準数$p$、ブロックサイズ $(p-1)/2$、会合数 $(p-3)/4$ の BIBデザインをなすことを示します。 (4) (3) のBIBデザインから、2水準でサイズ $n \times (n-1)$ の直交配列を構成します。

数論有限体平方数BIBデザイン直交配列素数合同式
2025/6/17

1. 問題の内容

問題は以下の4つの部分から構成されています。
(1) 有限体 FpF_p 上の0でない平方数の集合をSSとするとき、S=(p1)/2|S| = (p-1)/2 であることを示します。ここで、ppn1n-1を4で割ると3余る素数です。また、Fp×=Fp{0}F_p^{\times} = F_p \setminus \{0\}です。
(2) 1-1FpF_p 上の平方数でないことを示します。
(3) S+i={s+isS}S+i = \{s+i \mid s \in S\} とおくとき、{S+iiFp}\{S+i \mid i \in F_p\} が、水準数pp、ブロックサイズ (p1)/2(p-1)/2、会合数 (p3)/4(p-3)/4 の BIBデザインをなすことを示します。
(4) (3) のBIBデザインから、2水準でサイズ n×(n1)n \times (n-1) の直交配列を構成します。

2. 解き方の手順

(1) Fp×F_p^{\times} は位数 p1p-1 の巡回群であるため、その生成元を gg とすると、すべての元は gkg^k (k=0,1,,p2k = 0, 1, \dots, p-2) の形で表されます。FpF_p 上の平方数は g2kg^{2k} の形で表される元です。したがって、S={g0,g2,g4,,gp3}S = \{g^0, g^2, g^4, \dots, g^{p-3}\} となります。g2k=g2lg^{2k} = g^{2l} となるのは 2k2l(modp1)2k \equiv 2l \pmod{p-1} のときであり、これは kl(mod(p1)/2)k \equiv l \pmod{(p-1)/2} と同値です。したがって、平方数の個数は (p1)/2(p-1)/2 個となります。
(2) もし 1-1FpF_p 上の平方数であるならば、ある xFp×x \in F_p^{\times} に対して、x2=1x^2 = -1 が成り立ちます。すると、 x4=1x^4 = 1 となります。xx の位数を dd とすると、d4d \mid 4 です。一方、xFp×x \in F_p^{\times} より、dp1d \mid p-1 でもあります。よって、dgcd(4,p1)d \mid \gcd(4, p-1) です。ppn1n-1 を 4 で割ると 3 余る素数なので、p1p-1 は 4 で割ると 2 余る数です。したがって、p1=4k+2p-1 = 4k + 2 と書けます。gcd(4,p1)=gcd(4,4k+2)=2\gcd(4, p-1) = \gcd(4, 4k+2) = 2 であるため、d2d \mid 2 となります。もし d=1d=1 ならば、x=1x=1 となりますが、1211^2 \neq -1 なので矛盾します。もし d=2d=2 ならば、x2=1x^2 = 1 となりますが、x2=1x^2 = -1 と矛盾します。したがって、1-1FpF_p 上の平方数ではありません。
(3) i,jFpi, j \in F_p (iji \neq j) に対して、S+iS+iS+jS+j の共通部分の大きさを求めます。(S+i)(S+j)={s1+i=s2+js1,s2S}(S+i) \cap (S+j) = \{ s_1 + i = s_2 + j \mid s_1, s_2 \in S \} です。これは s1s2=jis_1 - s_2 = j-i と同値です。jiFp×j-i \in F_p^{\times} です。Fp×F_p^{\times} の各元が SS の要素の差として何回出現するかを数えます。SS の要素の差は s1s2s_1 - s_2 の形で表され、s1,s2Ss_1, s_2 \in S です。S=(p1)/2|S| = (p-1)/2 で、SS の各元は FpF_p の平方数です。Fp×F_p^{\times} の元が SS の要素の差として (p3)/4(p-3)/4 回出現することを示せば、会合数が (p3)/4(p-3)/4 の BIB デザインとなります。
(4) (3)で構成されたBIBデザインを使って、直交配列を作ります。行を FpF_p の要素に対応させ、列をブロックに対応させます。要素 ii がブロック S+jS+j に含まれるとき、(i, j)成分を 1 とし、含まれないとき0とします。

3. 最終的な答え

(1) S=(p1)/2|S| = (p-1)/2
(2) 1-1FpF_p 上の平方数ではない。
(3) {S+iiFp}\{S+i \mid i \in F_p\} は、水準数pp、ブロックサイズ (p1)/2(p-1)/2、会合数 (p3)/4(p-3)/4 の BIBデザインである。
(4) (3)のBIBデザインから、2水準でサイズ n×(n1)n \times (n-1) の直交配列を構成できる。

「数論」の関連問題

与えられた選択肢の中から、正しいものを全て選ぶ問題です。 選択肢は以下の4つです。 (1) 無理数と無理数の差は常に無理数である。 (2) 有理数と有理数の差は常に有理数である。 (3) 無理数と無理...

有理数無理数数の性質四則演算
2025/7/30

$n^2 + n$ が200の倍数となるような自然数 $n$ のうち、最も小さい数を求めよ。

整数の性質因数分解倍数約数
2025/7/30

自然数 $n$ に対して、$2^{6n-5} + 3^{2n}$ が11で割り切れることを示す問題です。

数学的帰納法整数の性質割り算倍数
2025/7/30

自然数 $n$ が与えられたとき、$n$ と 28 の最小公倍数が 168 であるような $n$ をすべて求める問題です。

最小公倍数素因数分解整数の性質
2025/7/30

4で割ると1余る整数と4で割ると3余る整数の積に1を加えた数が、4の倍数であることを証明する問題です。空欄(1)~(6)に適切な選択肢を当てはめます。

整数の性質合同式剰余
2025/7/30

$1997^{20}$ の一の位の数を求める問題です。

整数の性質合同算術一の位周期性
2025/7/30

$\sqrt{5}$が無理数であることを利用して、$2 - \sqrt{5}$が無理数であることを証明する問題です。与えられた証明の空欄を埋めます。

無理数有理数背理法数の性質
2025/7/30

自然数 $n$ についての命題「$n$ が 3 の倍数ならば、$n$ は 6 の倍数である」の真偽を判定する問題です。

倍数命題真偽判定反例
2025/7/30

次の2つの一次不定方程式の整数解をすべて求めます。 (1) $11x + 8y = 1$ (2) $56x - 23y = 2$

一次不定方程式整数解ユークリッドの互除法
2025/7/30

問題は、次の不定方程式を満たす整数 $x$ と $y$ の組を1つ求めることです。 (1) $42x + 29y = 2$ (2) $25x - 61y = 12$

不定方程式ユークリッドの互除法整数解
2025/7/30