(1) ∠A の大きさを求める。余弦定理を用いる。 余弦定理より、
BC2=AB2+CA2−2×AB×CA×cosA 72=32+52−2×3×5×cosA 49=9+25−30cosA 49=34−30cosA 15=−30cosA cosA=−21 したがって、A=120∘ (2) 三角形ABCの内接円の半径を求める。まず、三角形の面積Sを求める。
S=21×AB×CA×sinA S=21×3×5×sin120∘ S=21×15×23 S=4153 次に、三角形の内接円の半径をrとする。三角形の面積は、
S=21r(AB+BC+CA) で表される。 4153=21r(3+7+5) 4153=21r(15) 4153=215r r=4153×152 r=23