最新の問題
問題3では、与えられた2つの2次関数について、頂点の座標と軸の方程式を求める。問題4では、与えられた2つの2次関数について、指定された範囲における最大値と最小値、そしてそれらを与える $x$ の値を求...
二次関数頂点軸最大値最小値平方完成
2025/3/6
与えられた画像には、いくつかの分数の足し算の問題が含まれています。4級の問題と3級の問題があります。今回は、3級の左から4番目の問題 $ \frac{5}{6} + \frac{17}{21}$ を解...
分数足し算約分通分最小公倍数最大公約数仮分数帯分数
2025/3/6
分数の足し算の問題です。全部で10問あります。
分数足し算通分約分最小公倍数
2025/3/6
与えられた2次不等式と連立不等式を解く問題です。
二次不等式連立不等式因数分解解の範囲
2025/3/6
座標平面上で点P(x, y)が曲線C上を動くとき、$x = 3(t - \sin t)$, $y = 3(1 - \cos t)$ ($0 \le t \le 2\pi$) で表される。 (1) $t...
パラメータ表示微分積分面積
2025/3/6
放物線 $y = x^2 + ax + b$ が点 $(-3, 4)$ を通るという条件の下で、以下の問いに答える問題です。 (1) $b$ を $a$ を用いて表す。 (2) 放物線が $x$ 軸と...
二次関数放物線判別式解の配置
2025/3/6
放物線 $y = x^2 + ax + b$ (1) (a, bは定数) が点 $(-3, 4)$ を通る。 (1) $b$ を $a$ を用いて表せ。 (2) 放物線 (1) が $x$ 軸と異なる...
二次関数放物線判別式解と係数の関係
2025/3/6
四面体OABCにおいて、辺OAの中点をM、三角形MBCの重心をGとする。$\vec{OA} = \vec{a}, \vec{OB} = \vec{b}, \vec{OC} = \vec{c}$とすると...
空間ベクトル四面体重心平面との交点
2025/3/6
問題は、コンピュータの扱う情報量に関する穴埋め問題と、画像の転送時間を計算する問題の二つから構成されています。 穴埋め問題では、情報量の単位に関する適切な語句を選ぶ必要があります。 転送時間の問題では...
情報量単位換算転送速度時間計算
2025/3/6
画像の問題は、空欄を埋める問題、画家とその作品に関する問題、そしてコンピュータのデータ単位と通信速度に関する問題の3つから構成されています。特に、最後の問題では、512KBの画像を512kbpsの速度...
データ転送単位変換計算問題情報量
2025/3/6