最新の問題
問題は3つあります。 (1) ばね定数 $100 \text{ N/m}$ のばねを $0.010 \text{ m}$ 伸ばしたときの弾性力による位置エネルギーを求め、$\_\_\_\_ \time...
力学エネルギー仕事仕事率物理
2025/3/14
この問題は、以下の4つの小問から構成されています。 (1) $3 \text{km} 600 \text{m} + 700 \text{m}$ の計算 (2) $2 \text{km} 400 \te...
単位換算加減算時刻目盛り
2025/3/14
同じ品質のガラス板があり、光の強さはガラス板1枚を通過するごとに一定比率で減少する。ガラス板を10枚重ねて光を通過させたとき、光の強さがはじめの $2/5$ 倍になった。ただし、$log_{10}2 ...
対数指数不等式常用対数
2025/3/14
問題は2つあります。 * 1つ目の問題は、物体の速度が2倍になったとき、運動エネルギーが何倍になるか答える問題です。 * 2つ目の問題は、高さ20mにある質量400kgの水の持つ位置エネルギー...
物理運動エネルギー位置エネルギー力学有効数字
2025/3/14
問題5:仕事率が200Wで1.0分間仕事を続けるときの仕事の量を求め、その値を $ \times 10^4 $ Jの形で表す。 問題6:ばねの伸びを4倍にすると、弾性力による位置エネルギーは何倍になる...
仕事率エネルギーばね弾性エネルギー物理
2025/3/14
問題は、地球上の物体が受ける地球の引力について説明し、その引力と大きさに関する用語を答えるものです。さらに、仕事率と時間から仕事量を計算する問題も含まれます。具体的には、以下の2つの質問に答える必要が...
物理仕事率仕事量エネルギー単位変換
2025/3/14
静水で4.0m/sの速さで進むボートが、流速3.0m/sの川を岸に対して直角に漕ぎ出す。川幅が30mのとき、ボートが対岸に達するまでの時間を求める。
速度距離時間物理
2025/3/14
初速度 $20 \text{ m/s}$ の物体が、加速度 $-2.0 \text{ m/s}^2$ で等加速度直線運動をするとき、5.0 秒後の移動距離を求めよ。
物理運動等加速度直線運動公式移動距離
2025/3/14
東西に走る道路上で、自動車が $x_1 = 3.0 \text{ m}$ の位置から $x_2 = 9.0 \text{ m}$ の位置に移動しました。この間の変位の向きと大きさを求めます。ただし、東...
物理運動変位等加速度運動移動距離
2025/3/14
6本のくじの中に当たりが2本入っている。A, Bの順に1本ずつ引くとき(引いたくじは戻さない)、 (1) Aが当たりを引く確率を求めよ。 (2) A, Bのうち少なくとも1人が当たりを引く確率を求めよ...
確率条件付き確率期待値くじ
2025/3/14