最新の問題
円グラフから、小学校の児童がけがをした場所の割合について、以下の問いに答える問題です。 (1) それぞれの場所の割合を%で答える。 (2) 校庭の割合は、ろう下の割合の何倍か答える。 (3) 校庭と体...
割合円グラフ百分率比
2025/3/24
問題22:百分率で表された割合を、小数で表す。 問題23:与えられた量が、括弧の中の量の何パーセントにあたるかを求める。
百分率割合小数パーセント
2025/3/24
10から100までの整数で、6で割ると2余るもののすべての和を求める問題です。
等差数列和剰余整数
2025/3/24
この問題は、以下の3つの計算問題から構成されています。 (1) 時速50kmで走る自動車が3時間に進む距離を求める問題。 (2) 1200mの距離を15分で歩く人の分速を求める問題。 (3) 秒速25...
速さ距離時間計算
2025/3/24
3点$(-1, 0)$, $(5, 0)$, $(0, -5)$を通る放物線の頂点の座標を求めよ。
放物線二次関数頂点平方完成座標
2025/3/24
$\triangle ABC$ において、辺 $a = \sqrt{6}$、外接円の半径 $R = \sqrt{2}$ のとき、角 $A$ の大きさを求める問題です。
三角形正弦定理角度外接円
2025/3/24
展開図が図のようになる円錐の高さを求める問題です。展開図は、中心角が $180^\circ$ の扇形と半径が $1$ の円で構成されています。
円錐展開図ピタゴラスの定理扇形円
2025/3/24
集団Aは40人で平均点が$a$点、集団Bは30人で平均点が$x$点である。全体として平均点が$b$点であるとき、$x$を$a$と$b$を用いて表せ。
平均方程式分数数式変形
2025/3/24
2次関数 $y = ax^2 + bx + c$ のグラフが与えられており、$a, b, c$ の符号を調べる問題です。
二次関数グラフ符号放物線
2025/3/24
立方体の各面の対角線の交点を結んでできる立体は、次のうちどれかという問題です。選択肢は、正四角錐、正十二面体、平行四辺形、正八面体、立方体です。
立体図形立方体正八面体空間図形
2025/3/24