応用数学
数値解析、最適化、数理モデルなどの応用数学に関する問題
このカテゴリーの問題
半径3.0mの円周上を周期2.0sで一定の速さで運動している物体の速さ $v$ [m/s] を求める問題です。ただし、円周率 $\pi = 3.14$ とし、有効数字2桁で答える必要があります。
物理円運動速さ円周周期有効数字
2025/3/28
半径 $2.0 \ m$ の円周上を角速度 $15 \ rad/s$ で一定の速さで運動している物体がある。点Pにおける速度の向きと大きさを求める問題です。
円運動ベクトル速度角速度
2025/3/28
円周上を5.0秒間で20回転する等速円運動をしている物体の、周期$T$ [s]、角速度$\omega$ [rad/s]、および回転数$n$ [回/s] を求める問題です。円周率$\pi$は3.14とし...
物理円運動周期角速度回転数
2025/3/28
円周上を2.0秒間で4.0回転する等速円運動をしている物体について、周期 $T$ [s]、角速度 $\omega$ [rad/s]、および回転数 $n$ [回/s] を求めます。円周率 $\pi$ は...
円運動物理周期角速度回転数
2025/3/28
快速電車と普通電車が同時に甲駅を出発し、甲駅から240km離れた乙駅へ向かう様子を表すグラフが与えられている。普通電車が乙駅に着いたのは、快速電車が乙駅に着いてから何時間後かを求める問題。
グラフ速さ距離時間文章問題
2025/3/28
Pさんは朝8時に自宅を出発し、駐車場まで分速80mで歩き、その後、時速36kmで車で職場に向かいます。自宅から駐車場までは1.6km、駐車場から職場までは60kmです。Pさんが職場に着いた時刻を求めま...
速さ時間距離計算
2025/3/28
Pさんは自宅から駐車場へ徒歩で向かう途中、忘れ物に気づき自宅へ引き返しました。忘れ物を確認してから駐車場へ向かったところ、忘れ物をしなかった場合より12分多く時間がかかりました。Pさんの歩く速度が64...
文章問題速度距離方程式
2025/3/28
なめらかな水平面上にある質量4.0kgの物体Aと質量2.0kgの物体Bが接触している。物体Aを右向きに10.0Nの力で押し、物体Bを左向きに7.0Nの力で押す。 (1) A, Bの加速度の向きと大きさ...
力学運動方程式ニュートンの法則加速度質量合力
2025/3/28
質量5kgの氷塊を氷上で水平に押す。氷と氷塊の間の静止摩擦係数は0.4、動摩擦係数は0.1とする。重力加速度は$9.8 m/s^2$とする。以下の問いに答えよ。 (1) 氷塊が滑り出すために必要な力は...
力学摩擦力運動方程式仕事加速度ニュートンの法則
2025/3/28
ボールを初速度 $19.6 \ m/s$ で高さ $0 \ m$ の位置から鉛直上方に投げ上げます。重力加速度の大きさは $9.8 \ m/s^2$ とします。 ①何秒後に最高点に到達するか。 ②最高...
力学等加速度運動物理
2025/3/28