応用数学
数値解析、最適化、数理モデルなどの応用数学に関する問題
このカテゴリーの問題
質量0.5kgのラジコンカーが、初速度10.0m/sで正の向きに進んでいた。その後、一定の加速度で加速し、3.0秒後に16.0m/sになった。次に、ブレーキをかけ、一定の加速度で減速し、40m進んで停...
力学運動加速度運動エネルギー仕事動摩擦力ニュートンの法則
2025/3/26
(1) 高さ19.6mから質量1.0kgの物体を静かに落とした時、地面に衝突する直前の速さを求めます。 (2) 水平と30°の角度をなす滑らかな斜面上に質量1.5kgの物体を静かに置いたとき、物体が斜...
物理エネルギー保存則力学自由落下斜面ばね
2025/3/26
(1) 高さ4.0mに置かれた質量2.5kgの物体の重力による位置エネルギーを求める。重力加速度は9.8 m/s²とする。 (2) ばね定数50 N/mのばねを0.20 m伸ばしたときの、弾性力による...
物理力学エネルギー位置エネルギー重力弾性力
2025/3/26
(1) 質量150gのボールが20m/sで飛んでいるときの運動エネルギーを求める。 (2) (1)のボールをグラブで受けて静止させたときに、グラブがボールにした仕事を求める。 (3) 滑らかな水平面上...
運動エネルギー仕事力学エネルギー保存の法則摩擦
2025/3/26
(1) 摩擦のない水平面上にある物体を3Nの力で100m引いたときの、物体がされた仕事。 (2) 摩擦のない水平面上にある5kgの物体を、2.0 m/s^2 の加速度で水平に5m移動させたときの、物体...
仕事力学物理エネルギー仕事の公式運動方程式
2025/3/26
与えられたグラフから、波の振幅、波長を求め、実線から点線に変化するのにかかる時間(0.50秒)を用いて、波の速さ、周期、振動数を求めます。有効数字は2桁です。
波物理振幅波長速さ周期振動数
2025/3/26
x軸の正の方向に速さ $15 \ m/s$ で伝わる波の波形が与えられている。この波の振幅、波長、周期、振動数を求める問題である。
波動波物理
2025/3/26
Aさんは2時に家を出発し、10km離れた公園まで自転車で行った。グラフはAさんの移動の様子を表している。弟は2時に公園を出発し、時速10kmで家へ戻った。Aさんと弟が出会う時刻を求める問題。
速さ距離グラフ線形関数旅人算
2025/3/26
あるウイルスが1日で2倍に増殖する。4月1日午前0時の時点のウイルスの総数の10000倍を初めて超えるのは何月何日か求めよ。ただし、$log_{10}2 = 0.3010$ とする。
指数関数対数増殖不等式計算
2025/3/26
$y$は$x$の2乗に比例するので、$y = ax^2$と表せます。グラフから、$x=2$のとき$y=10$なので、これを代入して、$10 = a(2^2)$となり、$a = 2.5$です。したがって...
運動二次関数距離時間方程式最適化
2025/3/26