点Pは正三角形ABCの頂点Aから出発し、サイコロを2回振って辺上を移動します。サイコロの偶数の目が出たらその数だけ矢印の方向に進み、奇数の目が出たら1つ進みます。2回の移動後に点PがBにいる確率を求めます。
2025/6/26
## 解答
1. 問題の内容
点Pは正三角形ABCの頂点Aから出発し、サイコロを2回振って辺上を移動します。サイコロの偶数の目が出たらその数だけ矢印の方向に進み、奇数の目が出たら1つ進みます。2回の移動後に点PがBにいる確率を求めます。
2. 解き方の手順
* 1回目の移動で点Pがどの頂点にいるかを考えます。
* 1回目のサイコロの目が偶数(2, 4, 6)の場合、それぞれ2, 4, 6だけ進みます。
* 2が出た場合、AからCに進みます。
* 4が出た場合、AからAに戻ります。
* 6が出た場合、AからCに進みます。
* 1回目のサイコロの目が奇数(1, 3, 5)の場合、それぞれ1だけ進みます。
* AからBに進みます。
* 次に、2回目の移動で点PがBにいる場合を考えます。
* 1回目に点PがBにいる場合、2回目にサイコロの目が偶数であれば、BからBに移動します。
* 1回目に点PがCにいる場合、2回目にサイコロの目が奇数であれば、CからBに移動します。
* 1回目に点PがAにいる場合、2回目にサイコロの目が奇数であれば、AからBに移動します。
* それぞれの確率を計算します。
* 1回目にAからBへ移動する確率:
* 1回目にAからCへ移動する確率:
* 1回目にAからAへ移動する確率:
* 2回目にBからBへ移動する確率:
* 2回目にCからBへ移動する確率:
* 2回目にAからBへ移動する確率:
* これらの確率を組み合わせて、2回の移動後に点PがBにいる確率を計算します。
*
*
*
*
3. 最終的な答え
1/2