陸橋から東に3kmの地点にパン屋、陸橋から西に2kmの地点にガソリンスタンドがある。ガソリンスタンドから南に3kmの地点に花屋があり、花屋から東に5kmの地点にレストランがある。この情報をもとに、選択肢の中から正しいものを選ぶ。

幾何学座標平面距離位置関係
2025/3/30

1. 問題の内容

陸橋から東に3kmの地点にパン屋、陸橋から西に2kmの地点にガソリンスタンドがある。ガソリンスタンドから南に3kmの地点に花屋があり、花屋から東に5kmの地点にレストランがある。この情報をもとに、選択肢の中から正しいものを選ぶ。

2. 解き方の手順

まず、それぞれの場所の関係を図で考えるとわかりやすいです。便宜上、東西方向をx軸、南北方向をy軸とし、陸橋を原点(0,0)とします。
* パン屋: (3, 0)
* ガソリンスタンド: (-2, 0)
* 花屋: (-2, -3)
* レストラン: (-2 + 5, -3) = (3, -3)
各選択肢について検討します。
* A. 花屋から西へ3kmの地点にパン屋がある。花屋(-2, -3)から西へ3kmは(-5, -3)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* B. 花屋から西へ5kmの地点にパン屋がある。花屋(-2, -3)から西へ5kmは(-7, -3)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* C. レストランから西へ3kmの地点にパン屋がある。レストラン(3, -3)から西へ3kmは(0, -3)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* D. レストランから西へ5kmの地点にパン屋がある。レストラン(3, -3)から西へ5kmは(-2, -3)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* E. 花屋から北へ3kmの地点にパン屋がある。花屋(-2, -3)から北へ3kmは(-2, 0)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* F. 花屋から北へ5kmの地点にパン屋がある。花屋(-2, -3)から北へ5kmは(-2, 2)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。
* G. レストランから北へ3kmの地点にパン屋がある。レストラン(3, -3)から北へ3kmは(3, 0)となり、パン屋(3, 0)なので正しい。
* H. レストランから北へ5kmの地点にパン屋がある。レストラン(3, -3)から北へ5kmは(3, 2)となり、パン屋(3, 0)ではないので誤り。

3. 最終的な答え

G. レストランから北へ3kmの地点にパン屋がある

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、辺AB上に点D、辺BC上に点Eがあり、$AD/DB = 1/2$、$BE/EC = 2/3$である。直線DEとCAの延長線の交点をFとする。三角形BDFと三角形ABCの面積比を求...

幾何三角形面積比メネラウスの定理
2025/8/12

三角形ABCがあり、BC=6, CA=7, AB=8である。ABの中点をDとする。角Bの二等分線と辺AC, 線分DCとの交点をそれぞれE, Fとする。三角形ABCと三角形EFCの面積の比を求める。

三角形面積比角の二等分線メネラウスの定理
2025/8/12

三角形ABCにおいて、点D, E, Fはそれぞれ辺BC, CA, AB上にあり、$BD:DC = CE:EA = AF:FB = 2:3$を満たしている。このとき、三角形ABCの面積と三角形DEFの面...

三角形面積比相似
2025/8/12

$\triangle ABC$ において、辺 $BC$, $CA$, $AB$ の中点をそれぞれ $D$, $E$, $F$ とする。$\triangle ABC$ の重心を $G$, $\trian...

三角形中点連結定理重心相似
2025/8/12

$\angle A = 90^\circ$, $\angle B = 60^\circ$, $AB = \frac{15}{2}$ の直角三角形ABCの重心をGとするとき、$AG$の長さを求める問題で...

直角三角形重心30度60度90度の三角形辺の比
2025/8/12

図において、$x$ の値と $\frac{DE}{EF}$ の値を求めよ。

相似三角形メネラウスの定理
2025/8/12

図に示された長さに基づいて、線分QAの長さを求める問題です。

メネラウスの定理線分比図形
2025/8/12

平行四辺形ABCDにおいて、対角線の交点をO、辺BCの中点をM、線分AMと線分BDの交点をPとする。このとき、平行四辺形ABCDの面積は三角形APOの面積の何倍になるかを求める問題です。

平行四辺形面積メネラウスの定理
2025/8/12

点 $P$ は線分 $AN$ 上にあるので、$AP:PN = s : (1-s)$ とすると、 $\overrightarrow{OP} = (1-s)\overrightarrow{OA} ...

ベクトル内分点線分の交点平面ベクトル
2025/8/12

平行四辺形ABCDにおいて、対角線の交点をO、辺BCの中点をM、線分AMと線分BDの交点をPとする。このとき、平行四辺形ABCDの面積は三角形APOの面積の何倍かを求める。

平行四辺形面積相似中点対角線
2025/8/12