格子状の道路において、点Aから点Bまで最短距離で行く道順について、以下の3つの問いに答える問題です。 (1) 道順の総数を求めます。 (2) 点Pを通る道順の数を求めます。 (3) 点Pも点Qも通らない道順の数を求めます。
2025/6/27
1. 問題の内容
格子状の道路において、点Aから点Bまで最短距離で行く道順について、以下の3つの問いに答える問題です。
(1) 道順の総数を求めます。
(2) 点Pを通る道順の数を求めます。
(3) 点Pも点Qも通らない道順の数を求めます。
2. 解き方の手順
(1) 道順の総数
AからBへ行くには、右に4回、上に3回移動する必要があります。したがって、合計7回の移動のうち、右への移動を4回選ぶ組み合わせを考えます。これは組み合わせの記号を用いて と表せます。
(2) Pを通る道順の数
AからPへ行くには、右に2回、上に1回移動する必要があります。その道順はです。PからBへ行くには、右に2回、上に2回移動する必要があります。その道順はです。したがって、Pを通る道順は、AからPへ行く道順の数とPからBへ行く道順の数の積になります。
AからPへ行く道順:
PからBへ行く道順:
Pを通る道順の数:
(3) PもQも通らない道順の数
まず、Qを通る道順の数を求めます。
AからQへ行くには、右に3回、上に2回移動する必要があります。その道順はです。QからBへ行くには、右に1回、上に1回移動する必要があります。その道順はです。したがって、Qを通る道順は、AからQへ行く道順の数とQからBへ行く道順の数の積になります。
AからQへ行く道順:
QからBへ行く道順:
Qを通る道順の数:
次に、PもQも通る道順の数を求めます。これはAからPへ行き、PからQへ行き、QからBへ行く道順の数を計算します。
AからPへ行く道順:
PからQへ行くには、右に1回、上に1回移動する必要があります。その道順は
QからBへ行く道順:
PもQも通る道順の数:
Pを通る道順の数とQを通る道順の数の和から、PもQも通る道順の数を引くと、PまたはQを通る道順の数が求まります。
PまたはQを通る道順の数:
したがって、PもQも通らない道順の数は、全体の道順の数からPまたはQを通る道順の数を引けば求められます。
PもQも通らない道順の数:
3. 最終的な答え
(1) 道順の総数:35通り
(2) Pを通る道順:18通り
(3) PもQも通らない道順:9通り