画像には、小数倍に関する2つの問題セットが含まれています。 1つ目の問題セットは、3本のえん筆A, B, Cの長さの関係を問う問題です。A, B, Cの長さはそれぞれ5cm, 4cm, 10cmです。 2つ目の問題セットは、畑の面積、小学校の生徒数、プリンといちごケーキの値段、兄弟の体重に関する文章問題です。

算数小数倍数文章問題
2025/6/29

1. 問題の内容

画像には、小数倍に関する2つの問題セットが含まれています。
1つ目の問題セットは、3本のえん筆A, B, Cの長さの関係を問う問題です。A, B, Cの長さはそれぞれ5cm, 4cm, 10cmです。
2つ目の問題セットは、畑の面積、小学校の生徒数、プリンといちごケーキの値段、兄弟の体重に関する文章問題です。

2. 解き方の手順

小数倍(1)
(1) Bのえん筆の長さは、Aのえん筆の長さの何倍ですか。
 式:4÷5=0.84 \div 5 = 0.8
(2) Aのえん筆の長さは、Bのえん筆の長さの何倍ですか。
 式:5÷4=1.255 \div 4 = 1.25
(3) Cのえん筆の長さは、Aのえん筆の長さの何倍ですか。
 式:10÷5=210 \div 5 = 2
(4) Bのえん筆の長さは、Cのえん筆の長さの何倍ですか。
 式:4÷10=0.44 \div 10 = 0.4
(5) こうきさんの身長は140cmで、お父さんの身長は182cmです。お父さんの身長は、こうきさんの身長の何倍ですか。
 式:182÷140=1.3182 \div 140 = 1.3
小数倍(2)
(1) 山本さんの畑の面積は210㎡です。中田さんの畑の面積は、山本さんの畑の面積の0.9倍です。中田さんの畑の面積は何㎡ですか。
 式:210×0.9=189210 \times 0.9 = 189
(2) A小学校の5年生は全部で120人です。6年生は5年生の1.1倍の人数です。6年生の人数は何人ですか。
 式:120×1.1=132120 \times 1.1 = 132
(3) プリン1個のねだんは150円です。いちごケーキ1個のねだんは、プリン1個のねだんの2.2倍です。いちごケーキは1個何円ですか。
 式:150×2.2=330150 \times 2.2 = 330
(4) ひろしさんの体重は35kgです。弟の体重は、ひろしさんの体重の0.6倍です。弟の体重は何kgですか。
 式:35×0.6=2135 \times 0.6 = 21

3. 最終的な答え

小数倍(1)
(1) 0.8倍
(2) 1.25倍
(3) 2倍
(4) 0.4倍
(5) 1.3倍
小数倍(2)
(1) 189㎡
(2) 132人
(3) 330円
(4) 21kg