問題は全部で5問あり、それぞれ(1)または(2)を選択して解答する形式です。 * 問題1: 条件を満たすための必要条件・十分条件に関する選択問題と、対偶を用いた命題の証明問題 * 問題2: 不等式を解く問題 * 問題3: 式の値を求める問題 * 問題4: 三角比の値を求める問題 * 問題5: 三角形の辺の長さや面積を求める問題 ここでは、問題5の(1)を選択し、解答します。 問題5(1): $a = 10$, $A = 30^\circ$, $B = 45^\circ$ のとき、$b$ の長さを求めよ。
2025/7/1
1. 問題の内容
問題は全部で5問あり、それぞれ(1)または(2)を選択して解答する形式です。
* 問題1: 条件を満たすための必要条件・十分条件に関する選択問題と、対偶を用いた命題の証明問題
* 問題2: 不等式を解く問題
* 問題3: 式の値を求める問題
* 問題4: 三角比の値を求める問題
* 問題5: 三角形の辺の長さや面積を求める問題
ここでは、問題5の(1)を選択し、解答します。
問題5(1): , , のとき、 の長さを求めよ。
2. 解き方の手順
正弦定理を使用します。
正弦定理とは、三角形ABCにおいて、各辺の長さとその対角の正弦の比が等しいという定理です。
今回は、, , が与えられているので、 を求めるために以下の式を使用します。
この式を変形して について解くと
, , を代入します。
, であるので、