与えられた4つの条件について、それぞれ必要条件、十分条件、必要十分条件のどれにあたるかを判断する問題です。 (1) $|a+b| > a+b$ であるために、$a+b < 0$ であることが [1] (2) $|a-b| = a-b$ であるために、$a > b$ であることが [2] (3) $|a| + |b| = |a+b|$ であるために、$ab \ge 0$ であることが [3] (4) $|a-b| > |a| - |b|$ であるために、$b<0<a$ であることが [4]
2025/7/1
1. 問題の内容
与えられた4つの条件について、それぞれ必要条件、十分条件、必要十分条件のどれにあたるかを判断する問題です。
(1) であるために、 であることが [1]
(2) であるために、 であることが [2]
(3) であるために、 であることが [3]
(4) であるために、 であることが [4]
2. 解き方の手順
(1) であるための条件
が成り立つのは、 のときです。
- ならば は常に成り立ちます。( ならば )
- 逆に、 ならば となります。(ならば)
したがって、 は であるための必要十分条件です。
(2) であるための条件
が成り立つのは、、つまり のときです。問題文では、となっています。
- ならば、 は成り立ちます。(ならばなので)
- 逆に、 ならば、 となります。しかし、のときもとなるので、である必要はありません。
したがって、は、 であるための十分条件ですが、必要条件ではありません。
(3) であるための条件
が成り立つのは、 のときです。
- ならば は成り立ちます。(が同符号の場合)
- 逆に、 ならば となります。
したがって、 は であるための必要十分条件です。
(4) であるための条件
のとき、が成り立つか確認します。
, , なので、
は、 つまり となります。
これは、つまりなのでであれば成り立ちます。
のときが成り立つので、これは十分条件です。
逆に、が成り立つとき、である必要があるか確認します。
のとき、である必要はありません。
例:
は成り立ちますが、 ではありません。
したがって、 は であるための十分条件ですが、必要条件ではありません。
以上より、
[1]:④
[2]:③
[3]:④
[4]:③