縦が $a$ cm、横が $b$ cmの長方形を、縦と横が交互に重なるように並べた図形について、以下の2つの問いに答えます。 (1) 2番目の図形と3番目の図形の周の長さの差を、$a, b$ を使った式で表します。 (2) 10番目の図形の周の長さを、$a, b$ を使った式で表します。
2025/7/2
1. 問題の内容
縦が cm、横が cmの長方形を、縦と横が交互に重なるように並べた図形について、以下の2つの問いに答えます。
(1) 2番目の図形と3番目の図形の周の長さの差を、 を使った式で表します。
(2) 10番目の図形の周の長さを、 を使った式で表します。
2. 解き方の手順
(1) 2番目の図形の周の長さを求めます。
2番目の図形の周の長さは、 です。
3番目の図形の周の長さを求めます。
3番目の図形の周の長さは、 です。
2番目と3番目の図形の周の長さの差を計算します。
3番目の図形の周の長さから2番目の図形の周の長さを引きます。
(2) 番目の図形の周の長さを考えます。
が偶数のとき、周の長さは
が奇数のとき、周の長さは
どちらの場合も番目の図形の周の長さはとなります。
10番目の図形の周の長さを求めます。
のとき、 より、周の長さは ではなく、 番目の図形の周の長さは ではありません。
長方形が個並んだとき、横方向に長方形が個縦方向に個並ぶので周の長さは
したがって、の時、周の長さは で求められる。
具体的に計算する。
1番目の周の長さは
2番目の周の長さは
3番目の周の長さは
4番目の周の長さは
と推測できるので、
番目の周の長さは となる。
したがって10番目の周の長さは
3. 最終的な答え
(1)
(2)