(1) 2点A($\vec{a}$), B($\vec{b}$)を結ぶ線分ABについて、1:3に外分する点Q($\vec{q}$)の位置ベクトルを$\vec{a}$、$\vec{b}$を用いて表す。 (2) 点A(4, -2)を通り、$\vec{d}$ = (2, -1)が方向ベクトルである直線について、 (1) 媒介変数tを用いて媒介変数表示せよ。 (2) 媒介変数tを消去した式で表せ。
2025/7/3
1. 問題の内容
(1) 2点A(), B()を結ぶ線分ABについて、1:3に外分する点Q()の位置ベクトルを、を用いて表す。
(2) 点A(4, -2)を通り、 = (2, -1)が方向ベクトルである直線について、
(1) 媒介変数tを用いて媒介変数表示せよ。
(2) 媒介変数tを消去した式で表せ。
2. 解き方の手順
(1) 線分ABをm:nに外分する点の位置ベクトルは、
で表される。
今回はm=1, n=3なので、
= = =
(2)
(1) 点(x, y)は、点(4, -2)を通り、方向ベクトル(2, -1)の直線上の点なので、媒介変数tを用いて、
と表せる。
(2) より、
これをに代入すると、
3. 最終的な答え
(1) =
(2)
(1)
(2)