画像の問題は以下の通りです。 (1) 長さ$a$ mのひもから長さ$b$ mのひもを4本切り取ると、残りは2m以下になった。このときの数量の関係を不等式で表す。 (2) ある店でシャツを定価の15%引きの価格で買ったところ、定価よりも480円安くなった。このとき、シャツの定価を求める。ただし、消費税は考えないものとする。 (3) $y$は$x$の1次関数であり、変化の割合が$-\frac{3}{2}$で、そのグラフが点$(4, 3)$を通るとき、$y$を$x$の式で表す。 (4) 等式$S = \frac{1}{2}ab$を$a$について解く。 (5) 半径6cmの球の体積を求める。ただし円周率は$\pi$を用いること。 (6) 一次方程式$1.3x - 4 = 0.7x + 2$を解く。 (7) 九角形の内角の和を求める。
2025/7/3
1. 問題の内容
画像の問題は以下の通りです。
(1) 長さ mのひもから長さ mのひもを4本切り取ると、残りは2m以下になった。このときの数量の関係を不等式で表す。
(2) ある店でシャツを定価の15%引きの価格で買ったところ、定価よりも480円安くなった。このとき、シャツの定価を求める。ただし、消費税は考えないものとする。
(3) はの1次関数であり、変化の割合がで、そのグラフが点を通るとき、をの式で表す。
(4) 等式をについて解く。
(5) 半径6cmの球の体積を求める。ただし円周率はを用いること。
(6) 一次方程式を解く。
(7) 九角形の内角の和を求める。
2. 解き方の手順
(1)
mのひもから mのひもを4本切り取ると、 m切り取ることになります。
残りの長さは mです。
これが2m以下なので、不等式は次のようになります。
(2)
シャツの定価を円とします。
15%引きの価格は円です。
これが定価よりも480円安いので、円です。
したがって、という式が成り立ちます。
(3)
変化の割合がなので、とおけます。
グラフが点を通るので、を代入します。
したがって、
(4)
両辺に2をかけます。
両辺をで割ります。
(5)
球の体積の公式はです。
半径を代入します。
(6)
(7)
角形の内角の和は度です。
九角形なので、を代入します。
3. 最終的な答え
(1)
(2) 3200円
(3)
(4)
(5) cm
(6)
(7) 1260度