自然数 $n$ を、それより小さい自然数の和として表す方法の数を求める問題です。ただし、和の順序が異なるものは別の表し方として数えます。 (1) 自然数 4 の表し方は何通りあるか。 (2) 自然数 5 の表し方は何通りあるか。 (3) 自然数 $n$ の表し方は何通りあるか (ただし $n \geq 2$)。
2025/7/4
1. 問題の内容
自然数 を、それより小さい自然数の和として表す方法の数を求める問題です。ただし、和の順序が異なるものは別の表し方として数えます。
(1) 自然数 4 の表し方は何通りあるか。
(2) 自然数 5 の表し方は何通りあるか。
(3) 自然数 の表し方は何通りあるか (ただし )。
2. 解き方の手順
(1) 自然数 4 の場合:
- 3 + 1
- 2 + 2
- 2 + 1 + 1
- 1 + 3
- 1 + 2 + 1
- 1 + 1 + 2
- 1 + 1 + 1 + 1
合計 7 通り
(2) 自然数 5 の場合:
- 4 + 1
- 3 + 2
- 3 + 1 + 1
- 2 + 3
- 2 + 2 + 1
- 2 + 1 + 2
- 2 + 1 + 1 + 1
- 1 + 4
- 1 + 3 + 1
- 1 + 2 + 2
- 1 + 2 + 1 + 1
- 1 + 1 + 3
- 1 + 1 + 2 + 1
- 1 + 1 + 1 + 2
- 1 + 1 + 1 + 1 + 1
合計 15 通り
(3) 自然数 の場合:
(ただし は自然数で、)
の場合の数を とします。
のとき、 なので、
のとき、 なので、
のとき、
のとき、
これらの結果から、
と推測できます。
数学的帰納法を用いて証明します。
1. $n=2$ のとき、$f(2) = 2^{2-1}-1 = 2^1-1 = 1$ で成立
2. $n=k$ のとき、$f(k) = 2^{k-1} - 1$ が成立すると仮定
3. $n=k+1$ のとき、$f(k+1)$ を計算する。
を表す和の中で、最初の数が であるとすると、残りの和は です。ここで です。
を表す方法の数は のとき 、 のとき である.
したがって、 のときも成立。
3. 最終的な答え
(1) 7 通り
(2) 15 通り
(3) 通り