1. 問題の内容
この問題は、数理入門の第13回提出課題です。
1. RSA暗号化:$e=3, n=55$で、「15 33 28 05」をRSA暗号化する。
2. アトバシュ暗号とRSA暗号化:$e=7, n=33$で、「CAT」をアトバシュ暗号化し、さらにRSA暗号化する。解答は数字のままでOK。
3. ポリュビオス暗号とRSA暗号化:$e=5, n=38$で、「DOG」をポリュビオス暗号化し、さらにRSA暗号化する。解答は数字のままでOK。
4. ひらがなのポリュビオス暗号とRSA暗号化:$e=3, n=51$で、「日高」をひらがなのポリュビオス暗号化し、さらにRSA暗号化する。解答はひらがなで答える。
2. 解き方の手順
1. RSA暗号化:「15 33 28 05」を$C = M^e \pmod{n}$で暗号化する。
-
-
-
-
2. アトバシュ暗号とRSA暗号化:
- アトバシュ暗号は、A→Z、B→Y、C→Xの様にアルファベットを反転させる暗号。
- CATのアトバシュ暗号化はXZG。
- X=24, Z=26, G=7。したがって、「24 26 7」。
- によりRSA暗号化する。
-
-
-
3. ポリュビオス暗号とRSA暗号化:
- DOGをポリュビオス暗号化する。D=14, O=35, G=
1
7. よって「14 35 17」
- によりRSA暗号化する。
-
-
-
4. ひらがなのポリュビオス暗号とRSA暗号化:
- ひらがなのポリュビオス方陣は一般的ではないので、問題を解くことができません。
- しかし、同じ数字をそのまま暗号化するケースが多いので、
「日高」をポリュビオス暗号化すると「18 13」と仮定します。
-
-
- したがって、「日高」を暗号化すると「日高」になる。