(1) $4x+3y=20$ のような等式について、空欄A, B, C, Dに適切な語句・数字を答える。 (2) 連立方程式 $\begin{cases} 4x+3y=20 \\ x+y=8 \end{cases}$ について、空欄Eに適切な語句を答える。
2025/7/4
1. 問題の内容
(1) のような等式について、空欄A, B, C, Dに適切な語句・数字を答える。
(2) 連立方程式
$\begin{cases}
4x+3y=20 \\
x+y=8
\end{cases}$
について、空欄Eに適切な語句を答える。
2. 解き方の手順
(1)
A: は、との2つの文字を含む。よって、Aは「二」である。
B: のとの次数はどちらも1である。よって、は1次式である。よって、Bは「一」である。
C: はとを含む1次式なので、これにあてはまるの値の組を解という。よって、Cは「解」である。
D: 一般に、についての解があるとき、その方程式を2元1次方程式という。よって、Dは「二元一次」である。
(2)
E: 2つ以上の方程式を組み合わせたものを連立方程式という。よって、Eは「連立方程式」である。
3. 最終的な答え
(1)
A: 二
B: 一
C: 解
D: 二元一次
(2)
E: 連立方程式