1. 問題の内容
与えられた式 を計算して簡略化します。
2. 解き方の手順
まず、分子の根号の中身 を簡略化します。
を の形に変形することを考えます。
かつ となる と を探します。
と は なので不適です。
と は なので不適です。
と の組として、と を試すと、 かつ となり、2が出てくるので違う。
の根号を外すには、となるようなを考える必要があります。すると、, となり、はの解です。解の公式から、となるので、うまく根号を外せません。
別のアプローチを試します。
をの形にすることを考えてみます。
かつ となるとを探します。
この場合、とはなりません。
に何かを掛けて根号が外れるようにしてみましょう。
になることを利用します。
をよく見ると, と変形できます。
ここで、の形にうまくできないかと考えます。
、とすると、はの解になります。
しかし、となるため、を簡単に変形するのは難しそうです。
において、分母と分子にを掛けます。
ここで、
別の方法で解いてみます。
をの形に変形します。
、
を代入すると、
これはうまく行きそうにありません。
しかし、の形にできないか再度検討します。
なので、 かつ を満たす を探します。
解の公式より、
そのため、この形にもできません。
をと変形するのは適切ではありません。
もう一度、分子に注目します。とすると