1. 問題の内容
与えられた式 を計算して簡略化する問題です。
2. 解き方の手順
まず、 の部分を簡略化することを考えます。
という形になることを利用します。
ではありません。
ではありません。
ではありません。
ではありません。
ではありません。
を の形にすると 、 となる と を見つけます。 と は、 の解です。
明らかにうまくいきません。
別の方法で考えます。
となり、難しくなるだけです。
とおきます。
両辺を2乗すると となります。
よって、 かつ である必要があります。
は の解となります。
となります。
うまくいきません。
すると、 は の解になる。
ではありません。
を考え、になるとすれば、はの解となり、 となってしまい、うまくいきません。
と置換すると,かつだから、
別の方法を考えます。
とおくと、からとなります。
しかし、整数のa,bは見つかりません。
は間違い
計算機を使うと
は間違いです。
だとすると、
なので、となります。このを満たすのは、なので
は簡単にできません。
写真の式は恐らく だと思いますが、それでも解けません。
問題文を正しく解釈できないため、一旦ここで止まります。
3. 最終的な答え
問題文を正しく解釈できないため、解答できません。