陽太さんは家から1800m離れた図書館まで歩き、図書館でしばらく過ごした後、バスで家に戻りました。グラフは、陽太さんが家を出発してからの時間 $x$ 分後の、家からの距離 $y$ mを示しています。 (1) 陽太さんが図書館で過ごした時間は何分か? (2) 陽太さんの歩く速さは何m/分か? (3) $28 \le x \le 31$ のとき、$y$ を $x$ の式で表してください。

代数学グラフ一次関数速さ距離方程式
2025/7/5

1. 問題の内容

陽太さんは家から1800m離れた図書館まで歩き、図書館でしばらく過ごした後、バスで家に戻りました。グラフは、陽太さんが家を出発してからの時間 xx 分後の、家からの距離 yy mを示しています。
(1) 陽太さんが図書館で過ごした時間は何分か?
(2) 陽太さんの歩く速さは何m/分か?
(3) 28x3128 \le x \le 31 のとき、yyxx の式で表してください。

2. 解き方の手順

(1) グラフを見ると、陽太さんは20分で図書館に到着し、28分からバスに乗って帰宅しています。したがって、図書館にいた時間は 2820=828 - 20 = 8 分です。
(2) 陽太さんは20分で1800m歩いたので、歩く速さは 180020=90\frac{1800}{20} = 90 m/分です。
(3) 28x3128 \le x \le 31 のときのグラフは直線です。この直線の傾きと切片を求める必要があります。
(28,1800)(28, 1800) と点(31,0)(31, 0) を通る直線の式を y=ax+by = ax + b とします。
この2点を式に代入すると、
1800=28a+b1800 = 28a + b
0=31a+b0 = 31a + b
2つの式を引き算すると、
1800=3a1800 = -3a
a=600a = -600
b=31a=31(600)=18600b = -31a = -31(-600) = 18600
よって、y=600x+18600y = -600x + 18600 となります。

3. 最終的な答え

(1) 8分
(2) 90 m/分
(3) y=600x+18600y = -600x + 18600

「代数学」の関連問題

2次関数 $y = x^2 + (a-1)x + 9$ のグラフがx軸と接するとき、定数 $a$ の値を求める問題です。

二次関数判別式二次方程式解の公式
2025/7/5

ある店で商品Aを販売しており、商品1個あたりの販売価格を $x$ 円、販売個数を $n$ とすると、$n = -x + 1000$ の関係が成り立つ。この商品が $n$ 個すべて売れたときの売上を $...

二次関数売上最大値数式
2025/7/5

2次不等式 $x^2 - 5x - 36 < 0$ の解を求めよ。

2次不等式因数分解二次関数
2025/7/5

次の条件を満たす放物線の方程式を求めます。 (1) 軸が $x = -1$ で、2点 $(0, 2)$, $(1, -1)$ を通る。 (2) 3点 $(-1, 6)$, $(2, 3)$, $(3,...

二次関数放物線連立方程式平行移動
2025/7/5

与えられた2次式を平方完成させる問題です。具体的には、以下の2つの式を平方完成させます。 (1) $x^2 + 4x + 7$ (2) $x^2 - 10x - 1$

平方完成二次式二次関数
2025/7/5

与えられた4つの二次式 $x^2 + 12x$, $x^2 - 8x$, $x^2 - x$, $x^2 - 5x$ をそれぞれ平方完成させる問題です。

平方完成二次式数式変形
2025/7/5

与えられた4x4行列の行列式を計算します。行列は以下の通りです。 $\begin{vmatrix} 1 & 1 & 8 & 4 \\ 1 & 1 & 4 & -2 \\ -10 & -8 & 0 & ...

行列行列式線形代数行基本変形
2025/7/5

与えられた4x4の行列の行列式を計算します。 行列は次の通りです。 $ \begin{vmatrix} 1 & 4 & 1 & 4 \\ 2 & 1 & 3 & 5 \\ 6 & 2 & 3 & 7 ...

線形代数行列式余因子展開
2025/7/5

一次関数 $y = -3x + 2$ のグラフを座標平面上に描く問題です。

一次関数グラフ傾きy切片
2025/7/5

以下の4つの式を展開する問題です。 ① $(x+3)(x+4)$ ② $(x-2)(x-5)$ ③ $(a+2)(a-2)$ ④ $(x+6)^2$

展開多項式因数分解分配法則公式
2025/7/5