## 問題84(1)
1. 問題の内容
曲線 上の に対応する点における接線の方程式を求める。
2. 解き方の手順
まず、 のときの の値を求める。
したがって、接点の座標は である。
次に、導関数を求める。
における導関数の値を求める。
これは接線の傾きである。
接点の座標 を通り、傾き の直線の方程式を求める。
3. 最終的な答え
## 問題84(2)
1. 問題の内容
曲線 上の に対応する点における接線の方程式を求める。
2. 解き方の手順
まず、 のときの の値を求める。
したがって、接点の座標は である。
次に、導関数を求める。商の微分法を用いる。
における導関数の値を求める。
これは接線の傾きである。
接点の座標 を通り、傾き の直線の方程式を求める。
3. 最終的な答え
## 問題85(1)
1. 問題の内容
曲線 上の に対応する点における法線の方程式を求める。
2. 解き方の手順
まず、 のときの の値を求める。
したがって、接点の座標は である。
次に、導関数を求める。
における導関数の値を求める。
これは接線の傾きである。
法線の傾きは、接線の傾きの逆数の符号を反転させたものである。したがって、法線の傾きは である。
接点の座標 を通り、傾き の直線の方程式を求める。
3. 最終的な答え
## 問題85(2)
1. 問題の内容
曲線 上の に対応する点における法線の方程式を求める。ここで は自然対数とする。
2. 解き方の手順
まず、 のときの の値を求める。
したがって、接点の座標は である。
次に、導関数を求める。積の微分法を用いる。
における導関数の値を求める。
これは接線の傾きである。
法線の傾きは、接線の傾きの逆数の符号を反転させたものである。したがって、法線の傾きは である。
接点の座標 を通り、傾き の直線の方程式を求める。