直線 $y = -5x + 8$ を $y$ 軸の正の方向に $9$ だけ平行移動したときの直線の式を求める。

幾何学一次関数平行移動直線
2025/3/10

1. 問題の内容

直線 y=5x+8y = -5x + 8yy 軸の正の方向に 99 だけ平行移動したときの直線の式を求める。

2. 解き方の手順

yy 軸の正の方向に 99 だけ平行移動するということは、yy の値をすべての xx に対して 99 増やすことを意味します。つまり、元の直線上の任意の点 (x,y)(x, y) が、平行移動後の直線上の点 (x,y+9)(x, y+9) に移ります。
したがって、新しい直線の式は
y+9=5x+8y + 9 = -5x + 8
と表せます。この式を yy について解くと、
y=5x+89y = -5x + 8 - 9
y=5x1y = -5x - 1
となります。
しかし、選択肢の中に y=5x1y = -5x - 1 がありません。問題文に写り間違いがある可能性があります。
写真から選択肢を確認すると、

1. $y = -5x + 17$

2. $y = 4x + 8$

3. $x = -\frac{1}{5}$

4. $x = \frac{1}{5}$

y=5x+8y = -5x + 8yy 軸の正の方向に 99 だけ平行移動すると、y=5x+8+9=5x+17y = -5x + 8 + 9 = -5x + 17 となるので、選択肢 1 が正しいです。

3. 最終的な答え

y=5x+17y = -5x + 17

「幾何学」の関連問題

鋭角三角形OABにおいて、辺ABを1:2に内分する点をCとする。頂点Aから辺OBに下ろした垂線をADとし、線分OCとADの交点をPとする。$\overrightarrow{OA} = \vec{a}$...

ベクトル内分点垂線内積
2025/8/12

z軸上の点Pで、点A(2, 1, 3)と点B(1, -2, -1)から等距離にある点Pの座標を求める問題です。

空間ベクトル距離座標
2025/8/12

$\triangle OAB$において、$\overrightarrow{OP} = s\overrightarrow{OA} + t\overrightarrow{OB}$ とおく。実数 $s, t...

ベクトル線形結合点の存在範囲平行四辺形
2025/8/12

座標平面上に円 $C: x^2 + y^2 - 8x - 6y + 9 = 0$ と直線 $l: 4x - 3y + a = 0$ がある。ただし、$a$ は正の定数である。以下の問いに答える問題です...

直線接線座標平面面積
2025/8/12

2 つの直線 $x - \sqrt{3}y - \sqrt{3} = 0$ と $\sqrt{3}x - y + 1 = 0$ のなす角の二等分線の方程式を求める問題です。

直線角の二等分線距離絶対値
2025/8/12

$\frac{\sin A}{11} = \frac{\sin B}{9} = \frac{\sin C}{8}$ が成り立つとき、$\cos A$ の値を求める問題です。

三角比正弦定理余弦定理三角形
2025/8/12

$\frac{\sin A}{9} = \frac{\sin B}{7} = \frac{\sin C}{4}$ が成り立つとき、$\cos B$ の値を求める。

正弦定理余弦定理三角形三角比
2025/8/12

三角形ABCにおいて、$a = 5\sqrt{3}$, $b = 6\sqrt{3}$, $\angle C = 60^\circ$ であるとき、三角形ABCの外接円の半径を求めよ。

三角形正弦定理余弦定理外接円三角比
2025/8/12

$b=3$, $c=6$, $\angle A = 90^\circ$ である三角形ABCの外接円の半径を求めます。

直角三角形外接円ピタゴラスの定理三角比
2025/8/12

円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=8, BC=3, BD=7, AD=5である。 (1) $\angle BAD$の大きさを求めよ。 (2) 辺CDの長さを求めよ。 (3) 四角形ABCDの面...

四角形余弦定理面積内接
2025/8/12