箱ひげ図から読み取れる情報について、正しいものを選択する問題です。与えられた箱ひげ図はAチームとBチームそれぞれ15人のボール投げの記録を表しており、選択肢の中から箱ひげ図から正しく読み取れるものを一つ選びます。選択肢は以下の通りです。 1. Bチームの記録のうち、最も長いのは、60mである。
2025/7/6
1. 問題の内容
箱ひげ図から読み取れる情報について、正しいものを選択する問題です。与えられた箱ひげ図はAチームとBチームそれぞれ15人のボール投げの記録を表しており、選択肢の中から箱ひげ図から正しく読み取れるものを一つ選びます。選択肢は以下の通りです。
1. Bチームの記録のうち、最も長いのは、60mである。
2. Aチームの記録のうち、16m未満の人数は、44m以上の人数と同じである。
3. 記録が24m未満の人数は、BチームよりAチームの方が多い。
4. Aチームの記録とBチームの記録を比べると、範囲も四分位範囲もAチームの記録の方が大きい。
2. 解き方の手順
まず、箱ひげ図から読み取れる基本的な情報を確認します。箱ひげ図は、データの最小値、第一四分位数、中央値(第二四分位数)、第三四分位数、最大値を表します。
選択肢1について:
Bチームの箱ひげ図の最大値は60mなので、これは正しいです。
選択肢2について:
Aチームの箱ひげ図を見ると、16mは箱ひげ図の範囲外であり、16m未満の人数を特定することは出来ません。同様に、44m以上の人数も正確に特定できません。したがって、この選択肢は誤りである可能性があります。
選択肢3について:
24m未満の人数を正確に読み取ることはできませんが、箱ひげ図からおおよその分布を推測できます。Aチームの中央値は約32m、Bチームの中央値は約36mです。したがって、24m未満の人数は、BチームよりもAチームの方が少ない可能性があります。したがって、この選択肢は誤りである可能性があります。
選択肢4について:
範囲は最大値と最小値の差で計算できます。Aチームの範囲は約44m(約52m - 約8m)、Bチームの範囲は約44m(約60m - 約16m)です。四分位範囲は、第三四分位数から第一四分位数を引いたものです。Aチームの四分位範囲は約16m(約40m - 約24m)、Bチームの四分位範囲は約24m(約44m - 約20m)です。したがって、この選択肢は誤りです。
3. 最終的な答え
Bチームの記録のうち、最も長いのは、60mである。