## (1) の問題
1. 問題の内容
以下の定積分を計算します。
2. 解き方の手順
まず、置換積分を行います。
とおくと、 となります。
また、 のとき であり、 のとき です。
したがって、積分は次のようになります。
の積分は なので、
3. 最終的な答え
1
## (3) の問題
1. 問題の内容
以下の定積分を計算します。
2. 解き方の手順
双曲線関数 の定義は です。
したがって、積分は次のようになります。
ここで、 を分子と分母にかけると、
次に、置換積分を行います。
とおくと、 となります。
また、 のとき であり、 のとき です。
したがって、積分は次のようになります。
の積分は なので、