この問題は条件付き確率の問題です。不良品であるという条件の下で、それがA社から仕入れたものである確率を求めることになります。
まず、A社、B社、C社から仕入れた製品が不良品である確率をそれぞれ計算します。
次に、全体の不良品の確率を計算します。
最後に、ベイズの定理を用いて、不良品であった場合にA社から仕入れたものである確率を計算します。
* A社から仕入れた製品が不良品である確率: P(不良品∣A)=0.03 * B社から仕入れた製品が不良品である確率: P(不良品∣B)=0.04 * C社から仕入れた製品が不良品である確率: P(不良品∣C)=0.05 * A社から仕入れた割合: P(A)=4+3+24=94 * B社から仕入れた割合: P(B)=4+3+23=93=31 * C社から仕入れた割合: P(C)=4+3+22=92 全体の不良品の確率 P(不良品) は、次のように計算できます。 P(不良品)=P(不良品∣A)P(A)+P(不良品∣B)P(B)+P(不良品∣C)P(C) P(不良品)=0.03×94+0.04×93+0.05×92 P(不良品)=90.12+0.12+0.10=90.34=90034 求める確率は、P(A∣不良品)であり、これは次のように計算できます。 P(A∣不良品)=P(不良品)P(不良品∣A)P(A) P(A∣不良品)=90.340.03×94=0.340.03×4=0.340.12=3412=176