$x^2+3x+2=0$ は、$x=-1$ であるための何条件か(十分条件、必要条件、必要十分条件のうちどれか)を答える問題です。

代数学二次方程式条件必要条件十分条件必要十分条件因数分解
2025/7/7

1. 問題の内容

x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 は、x=1x=-1 であるための何条件か(十分条件、必要条件、必要十分条件のうちどれか)を答える問題です。

2. 解き方の手順

x2+3x+2=0x^2+3x+2=0を解きます。
x2+3x+2=(x+1)(x+2)=0x^2+3x+2 = (x+1)(x+2) = 0 と因数分解できるので、x=1x=-1 または x=2x=-2 です。
(i) x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 ならば x=1x=-1 であるか?
x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 ならば、x=1x=-1 または x=2x=-2 なので、x=1x=-1 であるとは限りません。したがって、x2+3x+2=0x^2+3x+2=0x=1x=-1 であるための十分条件ではありません。
(ii) x=1x=-1 ならば x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 であるか?
x=1x=-1 のとき、x2+3x+2=(1)2+3(1)+2=13+2=0x^2+3x+2 = (-1)^2 + 3(-1) + 2 = 1 - 3 + 2 = 0 となり、x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 が成り立ちます。したがって、x=1x=-1x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 であるための十分条件です。
また、x=1x=-1 ならば x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 が成り立つので、x2+3x+2=0x^2+3x+2=0x=1x=-1 であるための必要条件です。
x=1x=-1 のとき x2+3x+2=0x^2+3x+2 = 0 は成り立ちますが、x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 のとき x=1x=-1 とは限らないので、必要十分条件ではありません。
したがって、x2+3x+2=0x^2+3x+2=0 は、x=1x=-1 であるための必要条件です。

3. 最終的な答え

必要

「代数学」の関連問題

座標平面上の点P$(x, y)$が不等式 $4x+y \leq 9$, $x+2y \geq 4$, $2x-3y \geq -6$ の範囲を動くとき、$2x+y$ の最大値と最小値、およびそのときの...

線形計画法不等式最大値最小値領域
2025/7/7

軸が直線 $x=2$ で、2点 $(-1, 5)$、$(1, -11)$ を通る二次関数の式を求めます。

二次関数放物線連立方程式式の展開
2025/7/7

与えられた連立方程式を解いて、$x$と$y$の値を求めます。連立方程式は以下の通りです。 $$ \begin{cases} 0.75x + 4.5 = y \\ x = \frac{3y - 5}{2...

連立方程式一次方程式
2025/7/7

与えられた3つの数について、大小関係を不等号を用いて表す問題です。 (1) $\sqrt[3]{8}$, $\sqrt[4]{4}$, $\sqrt[5]{16}$ (2) $(0.5)^{\frac...

数の大小比較累乗根指数
2025/7/7

座標平面上の点P(x, y)が以下の不等式を満たす範囲を動くとき、式 $2x+y$ の最大値と最小値、およびそのときのx, yの値を求めよ。 $4x+y \le 9$ $x+2y \ge 4$ $2x...

線形計画法不等式最大値最小値グラフ
2025/7/7

問題は、実数 $x$ について、不等式 $x < 3$ と $x < 1$ の間の十分条件、必要条件の関係を問うものです。具体的には、以下の2つの文の空欄に「十分」または「必要」を埋めます。 ア:$x...

不等式論理必要十分条件
2025/7/7

与えられた連立方程式を解く問題です。ここでは、(1)から(6)までの連立方程式を解きます。

連立方程式一次方程式代入法加減法
2025/7/7

$a = 9$、$b = -7$ のとき、次の式の値を求めなさい。 (1) $(2a - b) - (6a - 3b)$ (2) $2(3a + b) - 6(a + 2b)$ (3) $6ab \d...

式の計算代入文字式
2025/7/7

3つの漸化式で定義された数列の一般項を求める問題です。 (1) $a_1 = 0$, $a_{n+1} = 3a_n + 4$ (n ≥ 1) (2) $a_1 = 7$, $a_{n+1} = 2a...

漸化式数列等比数列特性方程式
2025/7/7

ある列車が一定の速度で、長さ1080mの鉄橋を渡るのに50秒かかり、長さ2400mのトンネルを通過するのに95秒かかった。列車の長さを $x$ m、秒速を $y$ m/秒として、以下の問いに答える。 ...

連立方程式文章問題速さ距離時間
2025/7/7