底面の半径が $r$ cm、高さが $h$ cm の円錐 A と、底面の半径が $2r$ cm、高さが $\frac{1}{2}h$ cm の円錐 B があります。 (1) 円錐 B の底面積を求めなさい。 (2) 円錐 B の底面積は、円錐 A の底面積の何倍ですか。 (3) 円錐 A の体積と円錐 B の体積を求め、体積について最も簡単な整数の比で表しなさい。 (4) 円錐 B の母線の長さを $l$ cm としたとき、円錐 B の側面積 $S$ を表しなさい。 (5) (4) で作った等式を $l$ について解きなさい。
2025/7/7
1. 問題の内容
底面の半径が cm、高さが cm の円錐 A と、底面の半径が cm、高さが cm の円錐 B があります。
(1) 円錐 B の底面積を求めなさい。
(2) 円錐 B の底面積は、円錐 A の底面積の何倍ですか。
(3) 円錐 A の体積と円錐 B の体積を求め、体積について最も簡単な整数の比で表しなさい。
(4) 円錐 B の母線の長さを cm としたとき、円錐 B の側面積 を表しなさい。
(5) (4) で作った等式を について解きなさい。
2. 解き方の手順
(1) 円錐 B の底面積は、半径が cm の円の面積なので、
(2) 円錐 A の底面積は です。
円錐 B の底面積 は、円錐 A の底面積 の何倍かを知るには、 を で割ればよいです。
よって、円錐 B の底面積は円錐 A の底面積の 4 倍です。
(3) 円錐 A の体積は、
円錐 B の体積は、
体積の比は、
(4) 円錐 B の側面積 は、半径が cm, 母線の長さが cm なので、
(5) (4) の結果から、
について解くと、
3. 最終的な答え
(1) cm
(2) 4 倍
(3) A:B = 1:2
(4)
(5)