箱ひげ図から読み取れることとして正しいものを、選択肢1~4の中から1つ選ぶ問題です。箱ひげ図は、AチームとBチームそれぞれ15人のボール投げの記録を表しています。
2025/7/7
1. 問題の内容
箱ひげ図から読み取れることとして正しいものを、選択肢1~4の中から1つ選ぶ問題です。箱ひげ図は、AチームとBチームそれぞれ15人のボール投げの記録を表しています。
2. 解き方の手順
各選択肢について、箱ひげ図から読み取れるかどうかを検討します。
選択肢1:Bチームの記録のうち、最も長いのは、60mである。
箱ひげ図を見ると、Bチームの最大値(ひげの右端)は60mです。よって、この記述は正しいです。
選択肢2:Aチームの記録のうち、16m未満の人数は、44m以上の人数と同じである。
箱ひげ図では正確な人数は読み取れません。箱ひげ図から四分位範囲や中央値は読み取れますが、特定の記録以下の人数を正確に把握することはできません。よって、この記述は誤りです。
選択肢3:記録が24m未満の人数は、BチームよりAチームの方が多い。
箱ひげ図では正確な人数は読み取れません。箱ひげ図から四分位範囲や中央値は読み取れますが、特定の記録以下の人数を正確に把握することはできません。よって、この記述は誤りです。
選択肢4:Aチームの記録とBチームの記録を比べると、範囲も四分位範囲もAチームの記録の方が大きい。
範囲は最大値から最小値を引いたものです。Aチームの範囲はおよそ で、Bチームの範囲はおよそ となります。
四分位範囲は第3四分位数から第1四分位数を引いたものです。Aチームの四分位範囲はおよそ、Bチームの四分位範囲はおよそ となります。
範囲も四分位範囲もAチームの記録の方が大きい、という記述は誤りです。
3. 最終的な答え
1