R甲山を流れるS吉川の10地点で採取した水の特定物質Xの濃度(%)が与えられています。これらのデータを用いて、S吉川における物質Xの真の濃度μが12であるかどうかを、有意水準5%で検定します。ただし、S吉川のポイント全体は正規母集団をなすと仮定します。
2025/7/8
1. 問題の内容
R甲山を流れるS吉川の10地点で採取した水の特定物質Xの濃度(%)が与えられています。これらのデータを用いて、S吉川における物質Xの真の濃度μが12であるかどうかを、有意水準5%で検定します。ただし、S吉川のポイント全体は正規母集団をなすと仮定します。
2. 解き方の手順
(1) **帰無仮説と対立仮説の設定:**
* 帰無仮説 (H0): μ = 12
* 対立仮説 (H1): μ ≠ 12 (両側検定)
(2) **有意水準の設定:**
* α = 0.05
(3) **検定統計量の算出:**
標本サイズが小さく、母分散が未知であるため、t検定を使用します。
まず、標本平均 と不偏標本標準偏差 s を計算します。
標本データ: 13.1, 12.6, 13.4, 11.6, 14.1, 11.8, 12.4, 10.9, 11.2, 12.5
標本平均 は、
不偏標本分散 は、
各データ点と標本平均との差の二乗を計算します。
(13.1-12.36)^2 = 0.5476
(12.6-12.36)^2 = 0.0576
(13.4-12.36)^2 = 1.0816
(11.6-12.36)^2 = 0.5776
(14.1-12.36)^2 = 3.0276
(11.8-12.36)^2 = 0.3136
(12.4-12.36)^2 = 0.0016
(10.9-12.36)^2 = 2.1316
(11.2-12.36)^2 = 1.3456
(12.5-12.36)^2 = 0.0196
これらの合計は、0.5476 + 0.0576 + 1.0816 + 0.5776 + 3.0276 + 0.3136 + 0.0016 + 2.1316 + 1.3456 + 0.0196 = 9.094
したがって、
不偏標本標準偏差 s は、
検定統計量 t は、
(4) **棄却域の設定:**
自由度 df = n - 1 = 10 - 1 = 9 のt分布において、有意水準 α = 0.05 の両側検定を行うため、t分布表からt値を調べます。
t(0.025, 9) = 2.262 (t分布表を参照)
したがって、棄却域は t < -2.262 または t > 2.262 です。
(5) **仮説の判定:**
算出した検定統計量 t = 1.132 は、棄却域 (-2.262, 2.262) に含まれているため、帰無仮説を棄却できません。
3. 最終的な答え
S吉川における物質Xの真の濃度μは12であるとは棄却できない。