右図において、$\angle CBG = \angle EBG$、$\angle CDG = \angle FDG$ のとき、$\angle x$ の大きさを求める問題です。ただし、$\angle BAC = 60^\circ$、$\angle BCD = 150^\circ$ です。

幾何学角度四角形内角の和二等分線
2025/3/10

1. 問題の内容

右図において、CBG=EBG\angle CBG = \angle EBGCDG=FDG\angle CDG = \angle FDG のとき、x\angle x の大きさを求める問題です。ただし、BAC=60\angle BAC = 60^\circBCD=150\angle BCD = 150^\circ です。

2. 解き方の手順

まず、ABC=EBC\angle ABC = \angle EBC より、線分 BCBCABE\angle ABE の二等分線であることがわかります。同様に、CDG=FDG\angle CDG = \angle FDG より、線分 DGDGCDF\angle CDF の二等分線であることがわかります。
ABC\angle ABCaaADC\angle ADCcc とおきます。
四角形 ABCDABCD の内角の和は 360360^\circ なので、
ABC+BCD+CDA+DAB=360\angle ABC + \angle BCD + \angle CDA + \angle DAB = 360^\circ
a+150+c+60=360a + 150^\circ + c + 60^\circ = 360^\circ
a+c=36015060=150a + c = 360^\circ - 150^\circ - 60^\circ = 150^\circ
EBG=CBG\angle EBG = \angle CBG より、CBG=a/2\angle CBG = a/2 です。
FDG=CDG\angle FDG = \angle CDG より、CDG=c/2\angle CDG = c/2 です。
四角形 BCDGBCDG の内角の和は 360360^\circ なので、
CBG+BCD+CDG+DGC=360\angle CBG + \angle BCD + \angle CDG + \angle DGC = 360^\circ
a/2+150+c/2+x=360a/2 + 150^\circ + c/2 + x = 360^\circ
x=360150a/2c/2x = 360^\circ - 150^\circ - a/2 - c/2
x=210(a+c)/2x = 210^\circ - (a + c)/2
ここで、a+c=150a + c = 150^\circ より、
x=210150/2x = 210^\circ - 150^\circ/2
x=21075x = 210^\circ - 75^\circ
x=135x = 135^\circ

3. 最終的な答え

x=135x = 135^\circ

「幾何学」の関連問題

次の角 $\theta$ について、$\sin\theta$, $\cos\theta$, $\tan\theta$ の値を求めます。 (1) $\theta = \frac{9}{4}\pi$ (2...

三角関数三角比ラジアン角度
2025/7/29

長方形ABCDがあり、点Mは辺ADの中点です。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで動きます。点Pが動き始めてからx秒後における線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち...

面積長方形移動三角形数式
2025/7/29

点A(-3, -1)から円 $x^2 + y^2 = 5$ に引いた接線の方程式と接点の座標を求める問題です。

接線座標
2025/7/29

長方形ABCDがあり、MはADの中点。PはAを出発し、B, Cを通ってDまで秒速1cmで動く。Pが動き始めてからx秒後の線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち、Aを含む部分の面積を$y cm...

図形面積長方形台形三角形移動
2025/7/29

一辺の長さが1cmの正三角形ABCの各頂点を中心とする半径1cmの円があり、弧AB、弧BC、弧CAで囲まれた図形の周の長さを求める問題です。

正三角形扇形周の長さ弧の長さ
2025/7/29

一辺の長さが1cmの正三角形ABCがあり、各頂点を中心とする半径1cmの円が描かれています。弧AB, 弧BC, 弧CAで囲まれた図形(三つの円弧で囲まれた部分)の周の長さを求める問題です。

幾何正三角形円弧周の長さ
2025/7/29

長方形ABCDにおいて、点Mは辺ADの中点であり、AD = 5cmです。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで移動します。点PがAを出発してからx秒後の線分PMと長方形ABCD...

図形面積長方形台形関数移動
2025/7/29

与えられた円 $x^2 + y^2 = r^2$ 上の点 $P(x_1, y_1)$ における接線の方程式を求める問題が4つ与えられています。 (1) 円 $x^2 + y^2 = 5$、点 $P(1...

接線座標平面
2025/7/29

点 A, B が与えられたとき、条件を満たす点 P の軌跡を求める問題です。 (1) A(-3, 0), B(3, 0) に対して、$AP^2 + BP^2 = 20$ を満たす点 P の軌跡を求めま...

軌跡座標平面距離
2025/7/29

円 $x^2 + y^2 = 5$ と直線 $y = 3x + m$ が接するとき、定数 $m$ の値を求める問題です。

直線接する点と直線の距離数式処理
2025/7/29