長方形ABCDにおいて、点Mは辺ADの中点であり、AD = 5cmです。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで移動します。点PがAを出発してからx秒後の線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち、点Aを含む部分の面積をy cm²とします。 (1) 3秒後のyの値を求めます。 (2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表します。
2025/7/29
1. 問題の内容
長方形ABCDにおいて、点Mは辺ADの中点であり、AD = 5cmです。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで移動します。点PがAを出発してからx秒後の線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち、点Aを含む部分の面積をy cm²とします。
(1) 3秒後のyの値を求めます。
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表します。
2. 解き方の手順
(1) 3秒後のyの値を求める
点PがAを出発して3秒後、点Pは辺AB上にあり、AP = 3cmとなります。このとき、台形APMDの面積が求めるyの値となります。
台形APMDの面積は、で求められます。
AD = 5cm, MD = AD/2 = 5/2 = 2.5cm, AP = 3cmなので、
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表す
点Pが辺BC上を動くとき、です。
このとき、点Pは点Bから(x - 5) cm進んでいます。
AB = 5cm, BC = 8cmです。
台形APMDの面積から三角形CPMの面積を引いたものがyとなります。
台形APMDの面積は、 であり、
cm, cm, cmであるため、台形APMDの面積は、 cm²です。
次に、三角形CPMの面積を求めます。
三角形CPMの面積は、
したがって、
3. 最終的な答え
(1) 3秒後のyの値: 13.75
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表す: