長方形ABCDがあり、点Mは辺ADの中点です。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで動きます。点Pが動き始めてからx秒後における線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち、点Aを含む部分の面積をy $cm^2$とします。 (1) 3秒後のyの値を求める。 (2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表す。
2025/7/29
## 解答
1. 問題の内容
長方形ABCDがあり、点Mは辺ADの中点です。点PはAを出発し、辺AB, BC, CD上を秒速1cmでDまで動きます。点Pが動き始めてからx秒後における線分PMと長方形ABCDの辺で囲まれた図形のうち、点Aを含む部分の面積をy とします。
(1) 3秒後のyの値を求める。
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表す。
2. 解き方の手順
(1) 3秒後のyの値
点Pは秒速1cmで動くので、3秒後には点Aから3cm進んだ位置にいます。この時、点Pは辺AB上にあります。
点Mは辺ADの中点なので、AM = MD = 5cm / 2 = 2.5cm です。
線分APの長さは3cmなので、AP = 3cm です。
点Aを含む部分は、三角形APMです。
三角形APMの面積は、(底辺AP * 高さAM) / 2 で求められます。
よって、y = (3 * 2.5) / 2 = 3.75
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表す。
点Pが辺BC上を動くとき、xは5cm + 8cm = 13cmまで移動した時間を超えません。
点Pが辺BC上にあるとき、です。
点Pが辺AB上にあるときは、三角形APMの面積を考えましたが、点Pが辺BC上にあるときは、四角形ABMN + 三角形MPP'という面積になります。ただしP'はMからBCへ引いた垂線の足とします。
四角形ABMNの面積は、AM*AB = 2.5 * 5 = 12.5 ()です。
点Pの移動距離はxなので、BP = x - 5 です。なぜなら、点PはAB上に5秒間いるからです。
三角形MPP'の面積は、で計算できます。
なので、 となります。
したがって、
3. 最終的な答え
(1) 3秒後のyの値は3.75 です。
(2) 点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表すと です。