5人の生徒に対して行われた2種類のテストA, Bの結果が表にまとめられている。 (1) テストA, Bの標準偏差をそれぞれ求める。 (2) テストA, Bの共分散が与えられたときに、相関係数を求める。 (3) 求めた相関係数から、テストA, Bの結果の間にどのような相関関係があるかを判定する。
2025/7/8
1. 問題の内容
5人の生徒に対して行われた2種類のテストA, Bの結果が表にまとめられている。
(1) テストA, Bの標準偏差をそれぞれ求める。
(2) テストA, Bの共分散が与えられたときに、相関係数を求める。
(3) 求めた相関係数から、テストA, Bの結果の間にどのような相関関係があるかを判定する。
2. 解き方の手順
(1) 標準偏差の計算
まず、テストAとテストBそれぞれの平均を計算する。
テストAの平均:
テストBの平均:
次に、それぞれのテストの分散を計算する。
テストAの分散:
テストBの分散:
標準偏差は分散の平方根なので、
テストAの標準偏差: (小数第1位まで四捨五入)
テストBの標準偏差: (小数第1位まで四捨五入)
(2) 相関係数の計算
相関係数は、共分散をそれぞれの標準偏差の積で割ったものとして定義される。
共分散は5.6と与えられているので、
(小数第1位まで四捨五入)
(3) 相関関係の判定
相関係数が0.9なので、これは強い正の相関があると言える。
3. 最終的な答え
(1) テストAの標準偏差 = 2.4
テストBの標準偏差 = 2.6
(2) 相関係数 = 0.9
(3) 強い正