縦12m、横16mの長方形の土地に、縦横に同じ幅の道を作り、残りを畑にします。畑の面積が140 $m^2$になるようにするには、道の幅を何mにすれば良いか求める問題です。

代数学二次方程式面積解の公式応用問題
2025/7/8

1. 問題の内容

縦12m、横16mの長方形の土地に、縦横に同じ幅の道を作り、残りを畑にします。畑の面積が140 m2m^2になるようにするには、道の幅を何mにすれば良いか求める問題です。

2. 解き方の手順

道の幅を xx [m] とします。畑の縦の長さは 12x12-x [m]、横の長さは 16x16-x [m]と表せます。畑の面積は (12x)(16x)(12-x)(16-x) で表され、これが140 m2m^2に等しくなるので、次の方程式が成り立ちます。
(12x)(16x)=140(12-x)(16-x) = 140
これを展開して整理します。
19212x16x+x2=140192 - 12x - 16x + x^2 = 140
x228x+192140=0x^2 - 28x + 192 - 140 = 0
x228x+52=0x^2 - 28x + 52 = 0
この二次方程式を解きます。解の公式を使うと、
x=(28)±(28)24(1)(52)2(1)x = \frac{-(-28) \pm \sqrt{(-28)^2 - 4(1)(52)}}{2(1)}
x=28±7842082x = \frac{28 \pm \sqrt{784 - 208}}{2}
x=28±5762x = \frac{28 \pm \sqrt{576}}{2}
x=28±242x = \frac{28 \pm 24}{2}
xx の値は2つあります。
x=28+242=522=26x = \frac{28 + 24}{2} = \frac{52}{2} = 26
x=28242=42=2x = \frac{28 - 24}{2} = \frac{4}{2} = 2
x=26x=26 は明らかに不適切です。なぜなら、土地の縦の長さが12mなので、道の幅が26mになることはあり得ません。したがって、x=2x=2となります。

3. 最終的な答え

道の幅は2mです。