質量 $m_1$ の小球1が速度 $V$ で動く壁と衝突し、その後静止していた質量 $m_2$ の小球2と衝突する。小球1と小球2の衝突、小球1と壁の衝突は弾性衝突とする。以下の問に答えよ。 * 問1:壁と衝突した直後の小球1の速度を求めよ。 * 問2:小球どうしが衝突した直後の小球1の速度 $v_1$ と小球2の速度 $v_2$ を求めよ。 * 問3:小球1が再び壁と衝突するための $\frac{m_1}{m_2}$ に対する条件を求めよ。 * 問4:小球1と壁との2回の衝突で、壁が小球1にした仕事の和を求めよ。
2025/7/8
1. 問題の内容
質量 の小球1が速度 で動く壁と衝突し、その後静止していた質量 の小球2と衝突する。小球1と小球2の衝突、小球1と壁の衝突は弾性衝突とする。以下の問に答えよ。
* 問1:壁と衝突した直後の小球1の速度を求めよ。
* 問2:小球どうしが衝突した直後の小球1の速度 と小球2の速度 を求めよ。
* 問3:小球1が再び壁と衝突するための に対する条件を求めよ。
* 問4:小球1と壁との2回の衝突で、壁が小球1にした仕事の和を求めよ。
2. 解き方の手順
問1:
壁は質量が非常に大きいので、小球1が壁と弾性衝突すると、小球1は速度の向きが反転し、速さは変わらない。したがって、壁と衝突した直後の小球1の速度は である。
問2:
小球1と小球2の衝突において、運動量保存則とエネルギー保存則が成り立つ。衝突前の小球1の速度を 、小球2の速度を0とする。衝突後の小球1の速度を 、小球2の速度を とすると、運動量保存則より、
(1)
エネルギー保存則より、
(2)
弾性衝突の公式より、
問3:
小球1が再び壁と衝突するためには、 が正(右向き)でなければならない。
より、
問4:
1回目の衝突で壁が小球1にした仕事 は、小球1の運動エネルギーの変化に等しい。衝突前後の小球1の速度は から に変わるので、
2回目の衝突で壁が小球1にした仕事 は、小球1の運動エネルギーの変化に等しい。衝突前の小球1の速度は 、衝突後の小球1の速度は なので、
したがって、壁が小球1にした仕事の和は である。
3. 最終的な答え
* 問1:
* 問2:,
* 問3:
* 問4:0