(1) 周囲の長さが24cm、面積が35 $cm^2$ の長方形の横の長さを求める問題。ただし、横の長さは縦の長さより長い。 (2) 周囲の長さが36cm、面積が56 $cm^2$ の長方形の縦と横の長さを求める問題。ただし、縦の長さは横の長さより長い。 (3) 縦15m、横18mの長方形の土地に、縦横同じ幅の道を作り、残りを花壇にする。花壇の面積が180 $m^2$ になるように道の幅を求める問題。

代数学二次方程式長方形面積周囲の長さ文章問題
2025/7/8
はい、承知いたしました。画像にある数学の問題を解いていきます。

1. 問題の内容

(1) 周囲の長さが24cm、面積が35 cm2cm^2 の長方形の横の長さを求める問題。ただし、横の長さは縦の長さより長い。
(2) 周囲の長さが36cm、面積が56 cm2cm^2 の長方形の縦と横の長さを求める問題。ただし、縦の長さは横の長さより長い。
(3) 縦15m、横18mの長方形の土地に、縦横同じ幅の道を作り、残りを花壇にする。花壇の面積が180 m2m^2 になるように道の幅を求める問題。

2. 解き方の手順

(1)
* 長方形の縦の長さを xx cm、横の長さを yy cmとすると、
2(x+y)=242(x+y) = 24
xy=35xy = 35
* x+y=12x+y = 12 より、y=12xy = 12-x。これを面積の式に代入すると、
x(12x)=35x(12-x) = 35
12xx2=3512x - x^2 = 35
x212x+35=0x^2 - 12x + 35 = 0
* この2次方程式を解くと、
(x5)(x7)=0(x-5)(x-7) = 0
x=5,7x = 5, 7
* x=5x=5 のとき y=125=7y = 12-5 = 7x=7x=7のとき y=127=5y = 12-7 = 5
* 問題文より、横の長さは縦の長さより長いので、x<yx < y。したがって、x=5x=5, y=7y=7
(2)
* 長方形の縦の長さを xx cm、横の長さを yy cmとすると、
2(x+y)=362(x+y) = 36
xy=56xy = 56
* x+y=18x+y = 18 より、y=18xy = 18-x。これを面積の式に代入すると、
x(18x)=56x(18-x) = 56
18xx2=5618x - x^2 = 56
x218x+56=0x^2 - 18x + 56 = 0
* この2次方程式を解くと、
(x4)(x14)=0(x-4)(x-14) = 0
x=4,14x = 4, 14
* x=4x=4 のとき y=184=14y = 18-4 = 14x=14x=14のとき y=1814=4y = 18-14 = 4
* 問題文より、縦の長さは横の長さより長いので、x>yx > y。したがって、x=14x=14, y=4y=4
(3)
* 道の幅を xx mとすると、花壇の面積は、
(15x)(18x)=180(15-x)(18-x) = 180
27015x18x+x2=180270 - 15x - 18x + x^2 = 180
x233x+90=0x^2 - 33x + 90 = 0
* この2次方程式を解くと、
(x3)(x30)=0(x-3)(x-30) = 0
x=3,30x = 3, 30
* x=30x=30 は、縦の長さが15mであることから不適。したがって、x=3x=3

3. 最終的な答え

(1) 7cm
(2) 縦14cm, 横4cm
(3) 3m