右の図にある正方形の1辺の長さを求める問題です。図は方眼紙に描かれており、方眼の1目盛りは1cmです。

幾何学三平方の定理正方形直角三角形図形
2025/7/8

1. 問題の内容

右の図にある正方形の1辺の長さを求める問題です。図は方眼紙に描かれており、方眼の1目盛りは1cmです。

2. 解き方の手順

正方形の一辺を斜辺とする直角三角形を考える。
直角を挟む2辺の長さは、それぞれ方眼のマス目から読み取れます。
それぞれの辺の長さを用いて、三平方の定理を適用し、正方形の一辺の長さを計算します。
図から、直角三角形の直角を挟む2辺の長さは、どちらも3cmと1cmであることがわかります。
三平方の定理より、a2+b2=c2a^2 + b^2 = c^2 なので、
正方形の一辺の長さを xx とすると、
x2=32+12x^2 = 3^2 + 1^2
x2=9+1x^2 = 9 + 1
x2=10x^2 = 10
x=10x = \sqrt{10}

3. 最終的な答え

10\sqrt{10} cm

「幾何学」の関連問題

三角形ABCにおいて、辺ABを1:3に内分する点をD、辺ACを2:3に内分する点をEとする。線分CDとBEの交点をFとし、直線AFと辺BCの交点をGとする。このとき、三角形EFGの面積が三角形ABCの...

三角形面積比チェバの定理メネラウスの定理内分
2025/7/11

円の弦ABとCDが点Pで交わっています。PA = 4, AB = 7, PD = 5のとき、PC = $x$ の値を求めます。

方べきの定理幾何
2025/7/11

平面上に $n$ 本の直線があり、どの2本も平行でなく、どの3本も1点で交わらないとする。このとき、$n$ 本の直線によってできる交点の個数 $a_n$ を求める問題である。 $a_n$ が満たす漸化...

直線交点漸化式一般項数学的帰納法
2025/7/11

四面体ABCDにおいて、$AB=6$, $BC=\sqrt{13}$, $AD=BD=CD=CA=5$が与えられている。 (1) $\angle BAC = \theta$ とするとき、$\cos \...

四面体体積余弦定理正弦定理面積空間図形
2025/7/11

一辺の長さが1の正四面体$OABC$において、辺$OA$を$3:2$に内分する点を$P$とする。辺$OB$上の点$Q$を、$PQ+QC$が最小となるようにとる。このとき、$OQ:QB$と$PQ+QC$...

空間図形正四面体内分対称余弦定理相似
2025/7/11

一辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、辺OAを3:2に内分する点をPとする。辺OB上の点QをPQ+QCが最小となるようにとるとき、OQ:QBとPQ+QCの値を求める。

空間図形正四面体内分点最小値ベクトル余弦定理メネラウスの定理
2025/7/11

三角形ABCにおいて、$AB=4$, $CA=6$, $\cos A = -\frac{2}{5}$であるとき、以下の問題を解く。 (8) $\sin A$の値を求めよ。 (9) 三角形ABCの面積S...

三角形面積三角比余弦定理
2025/7/11

三角形ABCにおいて、$a=BC$, $b=CA$, $c=AB$ とする。次の等式が成り立つとき、三角形ABCはどのような三角形であるか。 (1) $\sin^2 A = \sin^2 B + \s...

三角形正弦定理余弦定理直角三角形二等辺三角形三角比
2025/7/11

2つの平面 $x + 2y + kz - 3 = 0$ と $x + (k+2)y - 3z - 5 = 0$ が垂直になるような定数 $k$ の値を求めます。

平面法線ベクトル内積垂直
2025/7/11

2つの平面 $3x + \sqrt{2}y + z - 6 = 0$ と $x + \sqrt{2}y + z - 5 = 0$ のなす角を求めます。

平面ベクトル法線ベクトル内積角度
2025/7/11