(1) 1個のサイコロを投げたとき、4の約数の目が出る確率を求める問題。 (2) 2枚の硬貨を投げたとき、2枚とも裏が出る確率を求める問題。

確率論・統計学確率サイコロ硬貨事象
2025/4/1

1. 問題の内容

(1) 1個のサイコロを投げたとき、4の約数の目が出る確率を求める問題。
(2) 2枚の硬貨を投げたとき、2枚とも裏が出る確率を求める問題。

2. 解き方の手順

(1)
サイコロの目は1から6までの6種類。4の約数は1, 2, 4の3種類。
確率は、4の約数の個数サイコロの目の総数 \frac{\text{4の約数の個数}}{\text{サイコロの目の総数}} で求められる。
(2)
硬貨を1枚投げたとき、表が出る確率と裏が出る確率はそれぞれ12 \frac{1}{2}
2枚の硬貨を投げたとき、2枚とも裏が出る確率は、12×12 \frac{1}{2} \times \frac{1}{2} で求められる。

3. 最終的な答え

(1) 36=12 \frac{3}{6} = \frac{1}{2}
(2) 12×12=14 \frac{1}{2} \times \frac{1}{2} = \frac{1}{4}

「確率論・統計学」の関連問題

普段受け取るメールのうち20%が迷惑メール、80%が一般メールです。迷惑メールの件名に「出会い」という単語が含まれる確率は50%、一般メールの件名に「出会い」という単語が含まれる確率は1%です。今、受...

ベイズの定理確率条件付き確率全確率の定理
2025/7/24

あるサッカー選手がボールを蹴ると、ゴールに入る確率は $\frac{4}{5}$ です。この選手が同じ位置からボールを5回蹴るとき、ゴールに2回以上入る確率に最も近い値を求めます。

確率二項分布確率質量関数確率計算
2025/7/24

18歳の男子の身長の標準偏差が6.2cmであることがわかっている。18歳の男子の身長の平均値を信頼度95%で推定するために、$n$人を抽出して調査したい。信頼区間の幅を3cm以下にするためには、$n$...

統計的推定信頼区間標本サイズ
2025/7/24

ある県における高校3年生の男子の体重の平均値は64.8kg、標準偏差は7.7kgである。この県の高校3年生の男子121人を無作為抽出で選ぶとき、121人の体重の平均 $ \bar{X} $ の期待値 ...

期待値標準偏差標本平均統計的推測
2025/7/24

白玉2個、赤玉4個が入った袋からA, Bの順に玉を1つずつ取り出し、先に白玉を取り出した方を勝ちとする。取り出した玉は元に戻さない。この勝負を2500回行ったとき、Aが勝つ回数Xの期待値 $E(X)$...

確率期待値二項分布標準偏差
2025/7/24

4つの箱に1, 2, 3, 4の番号がついており、同じ番号のついた4枚のカードを各箱に1枚ずつ入れる。カードと箱の番号が一致したものの個数をXとする。確率分布を完成させ、$P(X \le 2)$を求め...

確率確率分布攪乱順列期待値
2025/7/24

袋の中に白玉が3個、赤玉が7個入っている。この袋から玉を1個ずつ、もとに戻さずに3回続けて取り出す。このとき、白玉が出た回数を$X$とする。$X$の期待値$E(X)$と分散$V(X)$を求めよ。

確率期待値分散確率変数組み合わせ
2025/7/24

350g入りと表示されたお菓子の袋から100袋を抽出して重さを調べたところ、平均値が349gであった。母標準偏差が4.0gであるとき、1袋当たりの重さは表示通りでないと判断してよいかを有意水準5%で検...

仮説検定統計的検定標本平均母標準偏差有意水準
2025/7/24

与えられたデータ $3, 5, 7, 9$ の平均と分散を求めます。割り切れない場合は小数点以下1位まで求めます。電卓の使用が許可されています。

平均分散データ解析統計
2025/7/24

袋Aには白玉3個、赤玉2個、袋Bには白玉3個が入っている。 操作:Aから玉を1個取り出しBに入れ、よく混ぜた後、Bから玉を1個取り出しAに入れる。 この操作をn回繰り返した後に、Aが白玉だけになる確率...

確率漸化式確率過程玉の取り出し
2025/7/24