$a$を正の定数とし、$i$を虚数単位とする。複素数$z$に関する2つの方程式 $z^3 = -8i$ ...① $z^2 - 2az + 8 = 0$ ...② を考える。 (1) ①を満たす$z$について、$z$の極形式を$z = r(\cos\theta + i\sin\theta)$ ($r > 0$, $0 \le \theta < 2\pi$)と表すとき、$r$, $\theta$の値を求めよ。 (2) ②が異なる2つの虚数解$\alpha$, $\beta$をもち、複素数平面上で3点0, $\alpha$, $\beta$を頂点とする三角形の面積が4であるとする。ただし、$(\alpha$の虚部$) > (\beta$の虚部$)$とする。 (i) $a$の値と$\alpha$, $\beta$を求めよ。 (ii) 偏角を0以上$2\pi$未満の値で考えるとき、①の解のうち偏角が最大であるものを$\gamma$とする。複素数平面上で3点$\alpha$, $\beta$, $\gamma^n$を頂点とする三角形の内部に原点が存在するような正の整数$n$を求めよ。
2025/7/9
1. 問題の内容
を正の定数とし、を虚数単位とする。複素数に関する2つの方程式
...①
...②
を考える。
(1) ①を満たすについて、の極形式を (, )と表すとき、, の値を求めよ。
(2) ②が異なる2つの虚数解, をもち、複素数平面上で3点0, , を頂点とする三角形の面積が4であるとする。ただし、の虚部の虚部とする。
(i) の値と, を求めよ。
(ii) 偏角を0以上未満の値で考えるとき、①の解のうち偏角が最大であるものをとする。複素数平面上で3点, , を頂点とする三角形の内部に原点が存在するような正の整数を求めよ。
2. 解き方の手順
(1)
まず、を極形式で表すと、となる。
より、.
とおくと、.
したがって、より、.
(は整数)より、.
であるから、
のとき、
のとき、
のとき、
したがって、, .
(2) (i)
②の解を求める。より、.
②が異なる2つの虚数解を持つので、つまり、.
, とすると、
3点0, , を頂点とする三角形の面積は、.
これが4に等しいので、.
より、.
より、より、.
より、.
このとき、, .
(2) (ii)
①の解は、, , .
偏角が最大のものはなので、.
.
, , を頂点とする三角形の内部に原点が存在する条件を考える。
3点が同一直線上にないことが前提。
のとき、. , 。
, , .
原点が三角形の内部にあるためには、となる かつ が存在する必要がある。
.
より、. これは、, に矛盾。
のとき、. , 。このとき三角形は実軸に対称. 原点が含まれない。
のとき、.
のとき、.
のとき、.
のとき、.
, , が定める三角形の内部に原点があるためには、 (, )となる必要がある。
原点が内部にあるためには、。
。
, , が定める三角形は内部に原点を含む。
したがって、。
3. 最終的な答え
(1) ,
(2) (i) , ,
(2) (ii)