## 問題の解答
画像に写っている数学の問題を順に解いていきます。
### (2)
1. 問題の内容
定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
絶対値記号を外すために積分区間を分割します。
のとき であり、 のとき であるので、積分は次のように分割できます。
なので、
の原始関数は なので、
3. 最終的な答え
### (3)
1. 問題の内容
定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
絶対値記号を外すために積分区間を分割します。
のとき であり、 のとき であるので、積分は次のように分割できます。
それぞれの積分を計算します。
とすると であり、 のとき 、 のとき となります。
よって、
次に、
とすると であり、 のとき 、 のとき となります。
よって、
したがって、
3. 最終的な答え
### (4)
1. 問題の内容
定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
絶対値記号を外すために積分区間を分割します。
は常に正なので、 の符号は の符号と同じになります。したがって、 のとき であり、 のとき であるので、積分は次のように分割できます。
部分積分を用いてそれぞれの積分を計算します。
したがって、
3. 最終的な答え
### (5)
1. 問題の内容
定積分 を計算します。
2. 解き方の手順
絶対値記号を外すために積分区間を分割します。
は で負、 で正なので、積分は次のように分割できます。
部分積分を用いてそれぞれの積分を計算します。
したがって、