問題6:一定の速さで走る列車が、長さ320mのトンネルを通過するのに10秒かかり、長さ220mの鉄橋を通過するのに20秒かかる。この列車の長さを求める問題です。 問題7:何人かの子供にノートを配る。1人に7冊ずつ配ると6冊余り、8冊ずつ配ると1人だけ4冊より少なくなるが、少なくとも1冊は配られる。子供の人数を求める問題です。
2025/7/10
1. 問題の内容
問題6:一定の速さで走る列車が、長さ320mのトンネルを通過するのに10秒かかり、長さ220mの鉄橋を通過するのに20秒かかる。この列車の長さを求める問題です。
問題7:何人かの子供にノートを配る。1人に7冊ずつ配ると6冊余り、8冊ずつ配ると1人だけ4冊より少なくなるが、少なくとも1冊は配られる。子供の人数を求める問題です。
2. 解き方の手順
問題6:
列車の長さを (m)、速さを (m/秒)とする。
トンネルを通過するのにかかる時間について、
...(1)
鉄橋を通過するのにかかる時間について、
...(2)
(1)より
(2)より
よって、
計算が間違っている。
(1)より
(2)より
(2) - (1)x2 を計算する。
まだ間違っている。
式を立て直す。
トンネル通過: ...(1)
鉄橋通過: ...(2)
(2)より、
これを(1)に代入。
やはり計算がおかしい。
(1) * 2より
(2)より
よって、
おかしい。
(1)から、
(2)から、
列車の長さをLとする。
L + 320 = 10v
L + 220 = 20v
2(L + 320) = L + 220
2L + 640 = L + 220
L = -420
ありえない。
条件を見直す。
トンネル:列車全体が入ってから先頭が出るまで10秒。つまり、列車の長さ+320mを10秒で進む。
鉄橋:先頭が渡り始めてから最後尾が渡り終わるまで20秒。つまり、列車の長さ+220mを20秒で進む。
列車の速さは一定。
(L+320)/10 = (L+220)/20
2(L+320) = L+220
2L + 640 = L + 220
L = -420
絶対におかしい。どこかで勘違いしている。
速度をvとすると、
L+320 = 10v
L+220 = 20v
よって、v = (L+320)/10 = (L+220)/20
2(L+320) = L+220
2L+640 = L+220
L = -
4
2
0.
問題文が間違っている可能性を考慮する。もし20秒が間違いで、トンネル通過と鉄橋通過で同じ速度の場合、
L + 320 = 10v
L + 220 = x v
v = (L + 320)/10 = (L + 220)/x
x(L+320) = 10(L+220)
xL + 320x = 10L + 2200
(x-10)L = 2200-320x
L = (2200 - 320x)/(x-10)
x=20とすると、L = (2200 - 6400)/10 = -420
問題文が間違っている可能性を排除できない。
問題7:
子供の人数を とする。
1人に7冊ずつ配ると6冊余るので、ノートの総数は と表せる。
1人に8冊ずつ配ると、1人だけ4冊より少なくなるので、ノートの総数は ただし、
は少なくとも1冊は配られるので、
ノートの総数は同じなので、
なので、
ノートが少なくとも1冊は配られるので .
もし だと、となり、これは条件を満たす。
だと、となり、これは条件を満たす。
だと、となり、これは条件を満たす。
問題は「少なくとも何人いるか」なので、最小の人数を探す。
8冊ずつ配ると、1人だけ4冊より少ない冊数で、少なくとも1冊は配られる。
もし子供が10人だと、ノートは冊。
8冊ずつ配ると、. よって、となり、条件を満たさない。
もし子供が11人だと、ノートは冊。
8冊ずつ配ると、. よって、となり、条件を満たす。
したがって、子供は少なくとも11人いる。
3. 最終的な答え
問題6:問題文に誤りがあるため、解なし
問題7:11人