問題1は、点A(2,-3)が与えられたときに、x軸に関して対称な点B、y軸に関して対称な点C、原点に関して対称な点Dの座標を求め、それぞれの点がどの象限にあるかを答える問題です。問題2は、2点間の距離を求める問題です。具体的には、(1)A(3,1), B(7,4)、(2)A(-2,3), B(1,-4)、(3)O(0,0), P(-2,-1) の距離を求めます。
2025/7/10
1. 問題の内容
問題1は、点A(2,-3)が与えられたときに、x軸に関して対称な点B、y軸に関して対称な点C、原点に関して対称な点Dの座標を求め、それぞれの点がどの象限にあるかを答える問題です。問題2は、2点間の距離を求める問題です。具体的には、(1)A(3,1), B(7,4)、(2)A(-2,3), B(1,-4)、(3)O(0,0), P(-2,-1) の距離を求めます。
2. 解き方の手順
問題1
(1) x軸に関して対称な点Bの座標は、x座標は変わらずy座標の符号が反転するので、B(2,3)となります。点B(2,3)は、x座標もy座標も正であるため、第1象限にあります。
(2) y軸に関して対称な点Cの座標は、y座標は変わらずx座標の符号が反転するので、C(-2,-3)となります。点C(-2,-3)は、x座標もy座標も負であるため、第3象限にあります。
(3) 原点に関して対称な点Dの座標は、x座標もy座標も符号が反転するので、D(-2,3)となります。点D(-2,3)は、x座標が負、y座標が正であるため、第2象限にあります。
問題2
2点間の距離は、点A、点Bのとき、以下の公式で求められます。
(1) A(3,1), B(7,4)の場合
(2) A(-2,3), B(1,-4)の場合
(3) O(0,0), P(-2,-1)の場合
3. 最終的な答え
問題1
(1) 点B(2,3), 第1象限
(2) 点C(-2,-3), 第3象限
(3) 点D(-2,3), 第2象限
問題2
(1) 5
(2)
(3)