1年生から4年生までを対象とした通学手段の調査結果が表1、学年ごとの回答者数が回答者数全体に占める割合が表2に示されている。1年生で「電車」と答えた人が、全学年での回答者数全体の何%かを求める。

確率論・統計学割合パーセントデータ分析統計
2025/7/10

1. 問題の内容

1年生から4年生までを対象とした通学手段の調査結果が表1、学年ごとの回答者数が回答者数全体に占める割合が表2に示されている。1年生で「電車」と答えた人が、全学年での回答者数全体の何%かを求める。

2. 解き方の手順

* 表1より、1年生で「電車」と答えた人の割合は50%である。
* 表2より、1年生の回答者数が回答者数全体に占める割合は20%である。
* 1年生で「電車」と答えた人が全学年での回答者数全体に占める割合は、
50%×20%=0.50×0.20=0.10=10%50\% \times 20\% = 0.50 \times 0.20 = 0.10 = 10\%
* 小数点以下第1位を四捨五入する必要はない。

3. 最終的な答え

10%

「確率論・統計学」の関連問題

8人の生徒AからHがバスケットボールのフリースローを10回ずつ行ったときの成功回数を変量$x$としてまとめた表が与えられています。このとき、変量$x$の平均値$\overline{x}$と分散$s^2...

統計平均分散データ分析
2025/7/21

問題[3]は、15人の生徒のテストの得点が与えられており、データの範囲、中央値、第1四分位数、第3四分位数、四分位範囲を求める問題です。 問題[4]は、4人の生徒の読書時間に関する箱ひげ図が与えられて...

データの分析範囲中央値四分位数四分位範囲箱ひげ図
2025/7/21

問題は2つのパートに分かれています。 パート1は、ある店のドリンクAの10日間の販売数の記録が与えられ、その平均値、中央値、最頻値を求める問題です。データは以下の通りです。 9, 4, 5, 9, 2...

平均中央値最頻値度数分布累積度数
2025/7/21

画像の問題は、以下の5つの問題から構成されています。 [1] 子供4人と大人3人が横一列に並ぶ場合の数に関する問題。 (1) 並び方の総数を求める。 (2) 両端に大人が並ぶ並び方を求...

順列組み合わせ円順列確率場合の数重複順列
2025/7/21

袋の中に赤球2個と白球4個が入っています。この袋から3個の球を同時に取り出します。取り出した赤球1個につき100円、白球1個につき50円もらえるゲームをすることを考えます。このとき、ゲームの参加料がい...

確率期待値組み合わせ
2025/7/21

与えられた2変量データXとYに対して、以下の問いに答える問題です。 (1) XとYの平均を求める。 (2) XとYの分散と標準偏差をそれぞれ求める。 (3) XとYの共分散を求める。 (4) XとYの...

平均分散標準偏差共分散相関係数データ解析
2025/7/21

袋の中に赤球4個と白球2個が入っている。この袋から同時に2個の球を取り出し、取り出した白球1個につき300円もらえるゲームを行う。このゲームの参加料がいくら未満であれば参加する方が得で、いくらより高け...

期待値確率組み合わせ
2025/7/21

1枚の硬貨を投げて、表が出たら2点、裏が出たら1点を得るゲームについて、以下の問いに答える問題です。 (1) 10回投げて得た点数の合計のとりうる値は何通りあるか。 (2) 得た点数の合計が9点となる...

確率期待値組み合わせ
2025/7/21

日本人19歳女性の身長 $X$ は正規分布 $N(159, 5^2)$ に従うとする。 (1) 確率変数 $X$ を基準化せよ。 (2) 正規分布 $N(159, 5^2)$ の確率密度関数を $f(...

正規分布確率変数基準化確率密度関数標準正規分布統計
2025/7/21

小遣いをもらう方法として、以下の2つの選択肢がある。どちらが有利か? (ア) 毎日100円もらう。 (イ) 100円硬貨を2枚投げて、表が出た硬貨の合計金額をもらう。

期待値確率意思決定
2025/7/21