大小2つのサイコロを投げたとき、以下の確率を求めます。 (1) 大小同じ目が出る確率 (2) 目の和が8となる確率 (3) 大が4の目、小が5の目が出る確率 (4) 4と5の目が出る確率
2025/4/2
## 問31
1. 問題の内容
大小2つのサイコロを投げたとき、以下の確率を求めます。
(1) 大小同じ目が出る確率
(2) 目の和が8となる確率
(3) 大が4の目、小が5の目が出る確率
(4) 4と5の目が出る確率
2. 解き方の手順
まず、サイコロの目の出方の総数は、大のサイコロが6通り、小のサイコロが6通りなので、 通りです。
(1) 大小同じ目が出るのは、(1,1), (2,2), (3,3), (4,4), (5,5), (6,6) の6通りです。
よって、確率は です。
(2) 目の和が8となるのは、(2,6), (3,5), (4,4), (5,3), (6,2) の5通りです。
よって、確率は です。
(3) 大が4の目、小が5の目が出るのは、(4,5) の1通りです。
よって、確率は です。
(4) 4と5の目が出るのは、(4,5)と(5,4) の2通りです。
よって、確率は です。
3. 最終的な答え
(1) 1/6
(2) 5/36
(3) 1/36
(4) 1/18
## 問32
1. 問題の内容
500本のくじの中に当たりくじが何本か入っています。その中から20本引いたところ、当たりが4本、はずれが16本でした。全体の当たりくじの本数を推定します。
2. 解き方の手順
全体の当たりくじの本数を とします。
20本引いたときの当たりくじの割合は です。
全体の当たりくじの割合も、これに近いと推定できます。
したがって、 となります。
これを解くと、 となります。
3. 最終的な答え
約100本